こんにちは。 株式会社テクノアの古川です。 「働き方改革」や「ワークライフバランス」がうたわれる昨今、業務効率化、長時間労働の是正が求められています。 しかし、人手に頼ってきた事務作業や、場当たり的な生産計画によって納期...
先月5月17日に一般社団法人日本カイゼンプロジェクトの設立記念パーティを東京品川のグランドプリンスホテル新高輪にて開催しました。 約60名の方がご参加くださり、皆様がワイワイガヤガヤとお話しをされ、盛況な会となりました。...
前回のブログでは、中国企業ではトップの意向が現場に届いていない、反映していないことが多く、トップの意向よりも現場を確認することの方が大事だというご意見を紹介しました。 そこでメルマガでは、中国企業との新規取引可否の判断に...
A:「ちょこ停」は、「ちょこっと停止」の略で、すぐに復帰できる停止のことです。 ワークが詰まったとか、安全検出のセンサーが働いた場合など、ワークの詰まりをなくしたり、安全確認すれば、すぐに運転を再開できます。 停止を発見...
コンサルタントはお客様とのスケジュールが決まってしまうと休めないので、病気になれません。 そこでどうしたらいつも健康でいられるかを考えています。 そんな時、健康は心と体と食べ物の3要素で決まると聞きました。 そこで私はそ...
コストと顧客へ届ける価値の2軸で研究開発の方向性を見極めていますか? 1.研究開発のコストと効果 コストと効果はセットで考えます。 顧客へ届ける価値(コト)が拡大するなら、どんな技術開発でもイイというわけではありません。...
中国企業から製品・商品・部品を調達する。 この流れは途切れることはない。 中国企業を選択する時に何を見ればよいのか、何を確認すればよいのか? そのひとつとして、経営者・トップの考え方や方針を確認することを取りあげました。...
こんにちは 台風や地震と自然の驚異が続いてますが、 皆様は被害などなかったでしょうか。 もしかすると自然ではなく人災かもと 思ってしまう記事もネットで見ました。 本当のことをきちんと調べて正すべきは正したほうが 良いと思...
イノベーションのみの取り組みでは技術水準が劣化することに、貴社はお気付きでしょうか? 1.イノベーション 付加価値を創出、拡大させにはイノベーションが必要です。 イノベーションは飛躍的です。 従来業務の延長...
工程でオペレーターが自分で加工・組立したものが良品かどうかチェックしたり、出来栄えを見ることは、オペレーターの義務である。 次工程は大切なお客様である。 いや、ユーザー、一般市民と認識して、ひとつたりとも不良を流してはい...
2018年7月20日、長崎県長崎市で行われたビジネスを発展させる知財活用。 開放特許と知的財産活用の説明会(主催:長崎県発明協会)にて、私、発明plusのプロジェクトリーダー富澤正(弁理士)が開放特許活用の魅力について講...
※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 日本語では、相手の年齢、立場、関係などによって、呼び捨てにしたり、「さん」「ちゃん」「君」「先生」をつけたり、「課長」「社長」のように役職で呼んだり...