コラム・エッセイの記事一覧

「工場管理」誌(日刊工業新聞社刊)、昭和54年5月号の「多様化時代の第一線監督者像」という題での対談の中で、トヨタ自動車工業相談役の大野耐一氏は、「工場管理」誌記者の 「これから、トヨタ生産方式そのものも多種少量生産へ応...

国立大学がクラウドファンディング!?東京藝大の新しい挑戦 – COSMUSICA (2017/4/9) 記事では、東京藝術大学がクラウドファンディングのReady forを利用して様々なプロジェクトの資金調達を行っている...

こんにちはTbです。 買ったばかりの春服が出せずに泣いています。   さて今回は、(私の悩みの種でもある)論文の読み方について。 大学の卒業研究中はもちろんですが、技術者なら避けることができません。  ...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。   日本とラオスの間を、急ぎで荷物を送りたいときの手段として、DHL、OCS、EMSがあります。 タイなどでは、Fedexがとても早いようですが、ラオス...

客先現場へ足繁く足を運んで見えてくる顧客の困りごとが顕在化されたニーズであり、解決手段を提示するサービスで付加価値を生む、という話です。   1.付加価値の定義   付加価値を拡大する視点として、工場...

思い返してみると、2017年はIoT狂想曲とでも言えるような、誰でも何でもIoTで、中堅・中小製造業にとっては分かりにくい年だったように思います。 2017年のアペルザカタログのダウンロード数トップ50のうち、半数近くが...

これまでの連載記事 第1回:『中国での不良品やトラブルの原因は60%日本人にあり』 第2回:『中国人の「問題ない」に潜む3つの意味』 第3回:『勝手に変更される金型』   先回のコラムでは、中国人が日常の会話で...

(株)鬼柳の葛西です。 今日は、先月末に行なった社内全体カイゼン日について書きたいと思います。 今回の活動内容は、社員休憩室のレイアウト変更と事務所内ガラスの修繕(改善)を行いました。 社員休憩室については、前々月の全体...

5Sを楽に楽しくコーチしましょう!!現場改善コーチが伝授します 【12】修了生の中から研修の指導ができるようにする 自分の能力を高めるもっとも良い勉強方法は、「人に教える」ことです。 自分が理解していないと、人に教えるこ...

CC-Link IE TSNの発表はあらゆる面で衝撃的だった。将来有望だが、規格としてはまだ100%固まっていないTSNに賛同し、率先して対応を決めた。これまでの日本ではあり得なかった決断だ。 日本はデジタル戦略でドイツ...

ある企業(A社さん)で自社の仕入先を招いて品質管理勉強会が実施しました。   前半は、わたしが中国工場に関する話をして、後半は、具体的事例を用いて原因・対策について討議すると言うグループワークを行いました。 &...

いろいろな変化に対して私たちはどういうスタンスを取るべきなのでしょうか?   これらを総合するとこれらの変化は一過性のものではなく経営環境が変化した結果だと考えるべきだ。 経営者はこの環境の変化を受けて立たなけ...