コラム・エッセイの記事一覧

仕掛かり減少・流れの見える化・数量&時間管理がしやすい環境を実現 社長がこぼした「現場が雑然としている」という問題。 従業員に整理整頓を口酸っぱく指導しても、それだけでは本当の解決にはなりません。全体の流れが意識されず、...

不良の対策に、あるいは多能工化の推進のためにと手順書(要領書)の作成を! と声があがります。手順書(要領書)が“全く無い”と言ってよい組織、あるいは、あるにはあるが、内容的にもっと充実させたいといった組織。 ウ~ン、話は...

2021年1月12日、テクダイヤオリジナルの3Dプリンター(3DP)用精密ノズルを販売開始いたしました。 このブログでは、開発の背景や特徴、ラインナップなどをご紹介いたします。 《お知らせ》 “kaika”公式Twitt...

1.「労働生産性の国際比較2019」 日本生産性本部では毎年12月にOECDや世界銀行などのデータに基づいて世界各国の労働生産性を公表しています。2020年12月に「労働生産性の国際比較2019」が公表されました。 ●2...

今回お世話になった株式会社いそのボデー様は、山形県山形市にあるトラックボデーメーカーです。以前から熱心に改善活動に取り組んでこられ、「3レス活動」と名付けた、製造だけでなく設計や営業も一緒になった総合的な改善活動を展開し...

理系の人も理系じゃない人も、テクダイヤはWelcomeだよ!という気持ちを込めて、私は2017年にこのブログで記事を書きました。 2020年も終わり(今日が仕事納めです!)の今、就活生向けに記事を書くには早すぎるけど、理...

新型コロナウイルスの影響で、実際に現場に足を運んでカイゼン活動をする事が難しい状況が続いています。 そこで今回、360度カメラを使って東京の事務所から神戸の末廣精工さんの現場をリモートでカイゼンしました。  

「日本の企業文化」という言葉で検索すると、集団主義、残業ばっかり、プライベートなし、上下関係が厳しいなどといった記事がよく出てきます。 同じく「中国の企業文化」を検索すると「996制度」「有給なし」という言葉が出てきます...

もう20数年前のことだろう。 名の知れた会社に診断で訪問すると、最初に、会議室で明快に、会社概要や方針・目標、取組みについて説明していただきました。「さすが、さすが」です。そして、現場へ。 すると、先ほどの資料の説明とは...

2018年大手企業に営業として新卒入社し、 1年目でベストホープ賞、2年目を準都心エリア契約件数1位で終えた後、2020年11月、テクダイヤに第二新卒として入社しました。 なぜテクダイヤに入社したのか、 私がみた大手新卒...

金属加工に携わっていると色々な、ネーミングの製品を見かけることがあります。 使ってみて良かったもの、使ってみたいものなど、そんな中から幾つか製品をご紹介したいと思います!     面取り専用の工具、そ...

今回の撮影でお世話になった株式会社シガウッドは滋賀県長浜市にある2×4(ツーバイフォー)住宅の総合メーカーです。 設計からパネル製作、施工までを一貫で行う会社で、私は10年前からカイゼンのお手伝いをしています。 カイゼン...