閉じる


日本企業のIoT化が欧米に比べて遅れているとよく言われるが、これは本当だろうか? 総務省の情報通信白書によると、欧米ではIoTの導入・基盤構築段階に入っており、日本企業は検討段階にとどまり、若干遅れ気味であるとまとめてい...

日本電気計測器工業会(JEMIMA)は12月7日、電気計測器の2016年度実績と、17年度から21年度までの中期見通しを発表した。16年度の国内と輸出を合わせた実績は5552億円(前年度比2.4%減)、17年度は微増とな...

金属を加工している会社でのこと。リーマンショックでここも受注が激減した。パートやアルバイトは辞めてもらったが、社員のリストラは社長が絶対避けるとして頑張った。 その会社のある工程では、今までは2人の作業者が昼間作業し、さ...

たとえば、海岸線の詳細な画像を捉えることは役に立つかもしれませんが、それが浸食や自然災害により先週、先月、または昨年と比較してどのように変化しているのかを観察する方が、さらに役に立つでしょう。 このような分析は、都市計画...

うちにある機械は全て汎用機で、NC機は一台もありません。 「全く時代遅れ」? の工場です。 このような設備のため、依頼頂く仕事は自然と「NC屋さんが嫌う仕事」となりますので、うちに来る仕事の内容を見ていると、旋盤加工の全...

皆さんが想像する【技術部の仕事】とは、どのようなイメージですか?   ・機器を操作する ・データを解析する ・製品を作る ・PCで設計   ……など、内容やプロジェクトによって、いろいろなお仕事がある...

『高校生 ものづくり川柳コンテスト』は、日本工学院と武藤工業株式会社が主催するコンテスト。高校生たちが「ものづくり」の心、「ものづくり」への想いや気持ちを川柳にのせます。 2013年に開催された第2回目の応募作品数は8,...

特許出願件数: 中国が5年連続トップ – 日本は3位 世界知的所有権機関(WIPO)が、2015年の世界知的所有権統計を公表しました。同統計によりますと、各国・地域当局別の特許出願受付件数は、 中国 – 約110万件 ア...

先日、本社工場時代の先輩でその後もずっと本社工場に勤めていた方に電話をした。   先輩「あ、そうそう、今度俺工場変わったよ」 私「ええ? どうしてですか?」 先輩「だって本社工場なくなっちゃったもん」 私「ええ...

ABBと川崎重工業は、協働ロボット分野における協業に合意した。協働ロボットの利用促進に向けた啓蒙活動やユーザー教育に加え、プログラミングや安全、周辺機器とのインターフェースなどの共通基盤の構築を目指す。 ABBは世界初の...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。   縫製工場の裁断場の中心にあるのは裁断台。CBC Laoは2台の裁断台があります。 1つは幅の狭いシャツやパンツなどの衣類用の裁断台、もう1つは幅の広...

貴社が持っている現場力や技術力は稼ぐ力につながっていますか? 1. 国内製造業が抱える問題点 国内の製造業を管轄する経済産業省製造産業局長の糟谷敏秀氏は、次のように語っています。 「現場の強みとか技術力が付加価値につなが...