この記事の内容をまとめると… ロボットバンク株式会社が自律走行搬送ロボット「RISU-BOT」を特別価格で提供するキャンペーンを開始 AIアルゴリズム搭載で狭い通路もスムーズに走行可能 最大積載量80kgのコンパクト設計...
2019年1月16日(水)~18日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催中の「第3回 スマート工場 EXPO」。 スマート工場・スマート物流を実現するためのIoTソリューション、AI、FA/ロボットなどの最新技術・ソリュ...
モノ言える風通しの良さは儲かる工場経営の基盤であり最良の経営資源。意識して、意図して、現場との「心」の繋がりを構築する工夫を重ねる、という話です。 1.三菱自動車の燃費不正問題 三菱自動車の燃費不正問題では、「三菱自動車...
今日の話は技術のぎの字もありません。 もう3月半ば、就活が解禁され、活動に勤しんでいる学生さんが多いのではないだろうか? 私は約4年前、就職活動に勤しんでいました。懐かしい! 今日はその頃のことについて。 ...
はじめに 我が国経済は、安倍政権発足から6年での様々な改革や金融・財政政策によって名目GDPは54兆円増加、正社員の有効求人倍率は1倍を超え、2%程度の高水準の賃上げが5年連続で実現するなど、着実に成長軌道に乗りつつあり...
生産管理システム「Factory-ONE 電脳工場」シリーズの開発メーカー・株式会社エクスが、『ものづくり川柳』の最終結果を発表しました。 事務局コメント 8月から3ヶ月間募集しました、エクス主催『ものづくり川柳』。 4...
誰にも聞けない「トヨタ生産方式」現場改善コーチが伝授します 【7】品質は工程でつくり込む TPSでは、「良い品質のものをつくることは何よりも優先する大前提」であると考えられています。 さらに品質より優先すべきものが「安全...
日差しが強くなってきました。熱中症の対策を始める時期ですね。 外部の人間である日本人の私がいてもあまり関係ないというそぶりでその3人はドンドン話を進めていた。 にわかには信じがたいが、その場で大きな決断がさ...
工場従業員の意識や行動は工場の環境に倣う。 前回は、この理由について書きました。 工場の環境、つまり工場をきれいな状態に保つことが大事です。 そのために、5Sの3番目の「清掃」を徹底してやるように依頼します。 そして清掃...
優秀は一つの習慣 標語中態度は一切を決定する。細かい部分は成功か失敗かを決定する。 標語長100分の1の品質ミスが、ユーザーにとっては100%の失職(信頼喪失) どうもこの中国企業はスローガンが多過ぎるよう...
さて、最近はワケあってずっと漫画のストーリーを考えていた。 好みはあれど、漫画を全く読んだことがない人というのはいないのではないか。 漫画を読むのは一瞬だ。 週刊ベースの20P弱のものであればどんなに真剣に...
知的財産権が注目される中、特許・商標といった知的財産権の問題は新聞のニュースを注意深く見ているとよく見つかります。 世間でも知的財産権の関心は高まってきており、特に商標登録については皆さん意識が高くなってきているように感...
フロー・プロセス・チャートでは物の「停滞」と人の「手待ち」に注目して、工場のムダを認識し、工場にイイ流れをつくることを目指す、という話です。 1.カイゼンのスタートはオペレーション・プロセス・チャート どんな工場にも素材...