閉じる


※本記事は、2019年3月13日に公開されたものです。 少しずつ春めいてきています。嬉しいです。 ********************************** 先回から話し始めたKZ法ですが、KZ法による現場改善...

(株)鬼柳の葛西です。 当社の3Sカイゼン活動もスタートしてから丸4年を迎えようとしております。 スタートしたばかりの頃と比べれば、社内の景色が変わったのは確かですが明らかに変わったのは、やはり表示標識が増えた事だと思い...

Q:整理⇒清掃の次は? A:「清掃」でピカピカになったので、工具や材料などの置き方を整えていきましょう。 普通は「整頓」に入るのですが、準備として「整列」を行うと「整頓」がうまく行えます。 「整列」とは、ものの置き方のこ...

オプテックスは、ID情報を発信するBeacon(ビーコン)機能を搭載した、世界初の自動ドア用センサ「OAB-215V」を5月24日から発売した。 新製品は、Beacon対応のスマートフォンアプリをダウンロードした通行者が...

こんにちは。テクノアの佐々木です。 製造業では当たり前の3S。製造現場や事務所で3Sまたはそれを含む5S活動の標語を掲げ、積極的に取り組まれている会社をよくお見受けします。 仕事に必要なモノだけに絞り、仕事を行いやすくす...

中国経験を買われて日系中国工場の工場長として採用されたAさん。 着任後、すぐに工場で気が付いた点を工場の中国人に改善するよう指示しました。   一見すると何が問題なの?積極的でいいじゃないかと思われた方もいるで...

トヨタ式問題解決の特徴は、「目標設定」にある。 目標設定は、「必要性」のみを考えて決める。 そして設定された目標を達成すれば、その「必要性」がすべて解消されるほど高い目標でなくてはならない。 それもイジイジせず、ズバッと...

東京エレクトロンデバイスは、①作業台に部品を載せる②広げる③カメラで撮影するの3ステップで、微小・軽量部品の数量カウントが行えるシステム「めばかり君」を開発、5月14日から発売した。   ネジ、ワッシャー、受動...

6月5日(水)〜7日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催中の「電子機器トータルソリューション展」。以下の7つの専門展で構成される、電子回路・実装技術に関する展示会です。 JPCA Show2019(第49回国際電子回路...

▶︎富士フイルム 同社の内視鏡製品の生産拠点である富士フイルムテクノプロダクツ佐野工場内(栃木県佐野市)に新工場を建設、9月から本格稼働させる。新工場は、IoTやAI技術を活用した最新のスマート工場で、内視鏡スコープを生...

こんにちは、yonaです! 今日は、私が、日ごろの生活で気になったことを題材にしてブログを書こうと思います♪   今日のお題は「なんで缶ビールの缶はアルミ缶なのか」です。 それを考えると、「缶コーヒーはスチール...

19年は一服も 依然高い自動化需要 ロボット工業会は2018年1月から12月の産業用ロボット受注・生産・出荷実績と19年の見通しを発表し、18年は受注・生産・出荷台数と金額ともに過去最高を記録した。 19年は18年から若...