コラム・エッセイの記事一覧

想いをシンプルに繰り返し伝えると、現場へ浸透しやすくなる。 経営者や現場リーダーは「言葉の力」に注目する、という話です。   1.言葉の力 総計50名程度の現場を管理していた頃、現場のへの情報伝達で必ずやってい...

「テレビが映んなくなっちゃったんだけど……」と、実家の母親より電話が入った。 心当たりがいくつか浮かんだ。 1、平成初期型のブラウン管テレビが寿命を迎えた。→いや、まだまだ使えるはず。 2、安物の地デジチューナーが故障し...

こんにちは、ものづくりニュース西日本支部の宮村です! 今回、中国地方では知る人ぞ知る金属の精密切削加工の会社にお伺いしてきました。伺ったのは、極めて高い精度が求められる人工衛星等の宇宙分野も手がけられている「株式会社ひび...

誰にも聞けない「トヨタ生産方式」現場改善コーチが伝授します 【15】どのように活用するのか? TPSは極めて長期間にわたり、継続的に進化した生産システムです。 しかも、多くの巨大な自動車工場で実践され、そして、改善に改善...

これから「全員で行う改善をベースとした新しい経営のアプローチ」と「コンサルタントの改善日記」を毎週交代で書きますね。   マスコミなどでは日本は欧米と較べると戦略性が弱いと言われているが、果たしてそうだろうか?...

工程検査で見つけた不良、この不良品の処置を作業者、検査員全員が正しく行わないと顧客に流出することになってしまいます。 前回のブログでわたしは、工場監査の際に作業者や検査員にインタビューをする、しかも可能な限り多く聞く。 ...

長崎県のハウステンボスにある「変なホテル」。チェックインやポーターのロボット化や、目覚まし時計やエアコンなど室内の設備をアシスタントロボットで制御でき、業務のほとんどをロボットが担う近未来型のホテルとして人気だ。 ロボッ...

トヨタは機械加工工程の自動化は非常に進んでいる。 すべての作業に標準作業票が作られている。 しかし人の作業は大幅に単純化されており、標準作業票を作るのは比較的楽だと思う。   今、中国の工場へ来ている。 ここで...

お客様が使用する環境で、金属膜が剥がれないよう、最終検査では、数種類の密着性試験を行っています。 密着性を確かめる方法は様々で、JISC規格でも十数種類の試験方法が規定されています。 JISC(Japanese Indu...

絶対条件は営業 「このまま下請仕事だけを続けると危ない」と危機感をもつ会社は増えてきています。 ここ10年でもリーマンショックや円高の影響で元請企業からの受注が流動的に変わり、安定していたとは言えない状況が続いているはず...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。   ラオスの縫製工場で縫製された商品は、飛行機で日本まで輸送されることもありますが、ほとんどの場合、タイ・バンコクまでトラックで輸送され、その後、タイ・...

技術開発の狙いは? お客様に届ける「コト」や「高めた利便性」との紐づけが技術開発の必然性を生み出す。 技術開発では、まずは、過去の実績を振り返り、コア技術に付加すべき要素技術を考える、という話です。   1.製...