伊藤 哉
2017/2/15 ものづくりニュース
トラブルを未然に防ぐ視点で取り組んだ改善事例はありますか? カイゼン活動で取り上げるテーマは“発生した”問題だけですか? 困ったことをテーマにしていることが多いよなぁ。 問題が発生してから動くことが多いから...
アペルザニュース編集部
ものづくりニュース
※当コンテンツは『面白狩り』の提供でお届けいたします。 ※目次とアーカイブはこちら 8-1.つまらない不良が多すぎる 【問題8】作業者の不注意による不良が多く、ミーティングでの厳重注意やダブルチェックなどで再発防止に努め...
2017/2/14 IT media
製品の差別化は「性能」や「機能」だけでは決まらない――。 工場内修理を1日で完了させる“1日修理”を目標に効率化を進め、PCが使えなくて困る時間(ダウンタイム)を短縮し、顧客満足度向上を目指す、NECパーソナルコンピュー...
石田 厚子
(※2013年11月に書かれた記事です。) 秋はイベントが多い。 著名人の講演が聴けるチャンスでもある。 その一つ、「Hitachi Innovation Forum 2013」に参加することができた。 講...
kenmochi.tomohisa
2017/2/13 ものづくりニュース
「わたし、回せないもの探しています」 とても挑戦的なフレーズが印象的なユニークなレンチを発見しました。 それが“クレバーレンチ”。 これまで「ものづくりニュース」では、外れないボルトを外す方法などを紹介して...
中村茂弘
一般に、チ-ムで物事を検討すると、多くの意見が出て、知恵も集まるため、良い案が出るだろうとされ、多くの企業で利用されてきました。 ですが、時に集団で物事を検討する場合に注意しなければいけないことがあります。単にチ-ムをつ...
自動車の歴史を振り返ると、これまで何百もの概念、システム、機能が開発され、今日私たちが運転する車両の標準機能となってきました。 中でも、特に注目を集めている機能がいくつかあります。これらは性能、快適さ、利便性、安全性に大...
2017/2/12 ものづくりニュース
ものづくりニュースの目玉コーナーのひとつに、製造業に関係した「川柳」があります。 現在、オプテックス・エフエーの「現場川柳」、日本能率協会コンサルティングの「ものづくり川柳」、テクノモバイルの「エンジニア面白川柳」、品質...
2017/2/11 ものづくりニュース
原価低減活動(コスト削減活動)の意義や成果を現場へ説明していますか? 無駄を省こう!! という意識を持ってもらえれば十分と考えていたけど……。 コスト削減がどのように利益へ繋がるのか、そこまでは説明していな...
髙木 俊郎
オートメーション新聞
日本の中小製造業を取り巻く環境が大きく変化している。 特に精密板金業界など製品の適用範囲が多岐に渡る業界では、輸出依存業種やIT業種からの受注が激減する一方で、内需関連業種は依然として活況を呈している。 2万社を誇る中小...
2017/2/10 オートメーション新聞
いまの製造業は、第4次産業革命なしに語れない。2014年ころから話題に上るようになり、15年にロボット革命イニシアティブ協議会等が設立された。第4次産業革命のムーブメントが本物と気づき、各方面で動き出した。しかし当時は...
柿内 幸夫
この写真は先日お伺いしたK社での改善の発表会の様子です。 K社では毎月一回、昼休み後の30分を使って数人の方がその時のご自分がやった代表的な改善をみんなの前で発表します。全員が持ち回りで一年に一回は必ず発表をすることにな...