※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 先日、大学生たちが、大学生国際協力フィールドスタディプログラムというJICAのプログラムの一環でCBC Laoを訪問してくださりました。 JICAの...
▪️本文 『高校生 ものづくり川柳コンテスト』は、日本工学院と武藤工業株式会社が主催するコンテスト。高校生たちが「ものづくり」の心、「ものづくり」への想いや気持ちを川柳にのせます。 2013年に開催された第2回目の応募作...
東大阪市内の小学生が考案した自転車用方向指示器「行きますよランプ」が完成し12月17日、贈呈式が行われた。 東大阪市内で開発した製品の魅力を都市ブランドとして発信する「東大阪ブランド推進機構」が市内在住・在学の小中学生を...
(株)鬼柳の葛西です。 今日は月に一度の3S定例会でした。 今回は、当社が当番会社で他社様からウォッチングをしていただく番です。 今回から花巻市の和同産業(株)様もグループに参加されることとなり、今日は約6...
今回は、バリバリの純中国系の会社です。この会社はグループ企業を形成しており、今回紹介する会社はその1事業部ということになります。もちろん会社としては独立しています。 立地は工業団地の中ではなく、野原の中にあるというイメー...
ニッチな電磁石の電気部品「ソレノイド」を使った発明品を動画で投稿し、 アイデアと技術を競うコンテスト「ソレコン」。主催するのはソレノイドの製造・販売を手がけるタカハ機工で、高専生から現役のエンジニア、シニアの技術者まで幅...
私は昭和53年4月にトヨタ自動車工業に入社し、工場実習・販売実習・座学などの研修を7ヶ月間やったあと、11月に人事部に配属された。 配属の日の終業後、人事部へ配属された同期10名が会議室に召集された。 何事かと思って行っ...
基礎からはじめるシーケンス制御講座 参考書の紹介 『これだけ!シーケンス制御』 わたしが執筆した2冊目の参考書です。 「図解入門 よくわかる最新 シーケンス制御と回路図の基本」よりさらに初心者向けに説明しています。 すで...
2017年12月6日~12月8日にパシフィコ横浜で開催された「国際画像機器展2017」。 ロボットビジョンやセキュリティ、3次元、AI技術を応用した画像処理などの各種産業用カメラや画像処理機器、画像解析システム、画像処理...
貴社で、従来品ベースの新製品を、新たな市場で販売したことはありますか? 1. 付加価値拡大戦略で売上高増を目指す新規事業開発 付加価値を創出し拡大する戦略は2つです。 売上高を増やす 変動費を減らす どちらかです。 &n...
※当コンテンツは『面白狩り』の提供でお届けしています。 2.6 ITを使って効率よく 【問題5】紙の資料が多く、データ分析やまとめに時間がかかる。 現在は、パソコンなどのIT機器が当たり前のように使われるよ...
前々回、デジタル処理におけるサンプリング周波数のお話をしましたが、今回はそれに関連して振動解析装置における「同期サンプリング」と「非同期サンプリング」に関して説明します。 同期サンプリングとは? 振動測定対象軸の回転に同...