伊藤 哉
2019/11/19 ものづくりニュース
顧客に選ばれる製品を造っていますか? 1.半導体業界 伊藤が学校を卒業して社会人になったのは1990年頃、いわゆる平成バブルが崩壊した前後です。 学生気分が抜けていなかった当時の私は、能天気にも、経済にあまり興味を示さず...
根本 隆吉
2019/11/18 ものづくりニュース
駐在員だった頃、ある焼結部品で直近に納入された3Lotで割れ、欠け不良が多発していることに気が付きました。 ちなみにこの部品、月1万個ほどの購入数量でした。 この部品を製造しているのは、台湾系企業の中国工場でした。 この...
kenmochi.tomohisa
オートメーション新聞
アフターマーケット国際見本市の一大ブランド 自動車産業の最先端トレンドとしてCASEが叫ばれるなか、一方でいま道路を走行している自動車の9割以上は内燃機関のエンジン・ディーゼル車。既存の自動車をいかに快適で便利に、格好良...
富澤 正
2019/11/17 ものづくりニュース
プライベートブランド コンビニエンスストアも、大手スーパーも、数多くのプライベートブランド(PB)商品がみられるようになりました。 プライベートブランドは、メーカーからの卸売りではなく、商品を独自のブランドで売り出す商品...
2019/11/14 ものづくりニュース
発生した不具合に対する取引先からの回答「原因を特定できません」だった。 あなたがこのような回答を受け取る側だった場合、これに対してどのような対応をしますか。 逆に、回答する側だったら、どのような判断をして原因不明の回答を...
2019/11/12 ものづくりニュース
貴社では人手不足を未然に防いでいますか? 1.人手不足に至る諸問題を未然に防ぐ 東京商工リサーチの調べによると、「人手不足」が原因の倒産が増えています。2018年は11月までで362件。 これは前年同期対比で20%増です...
小田淳
2019/11/11 ロジ
これまでの連載記事 第1回:『中国での不良品やトラブルの原因は60%日本人にあり』 第2回:『中国人の「問題ない」に潜む3つの意味』 第3回:『勝手に変更される金型』 第4回:『「機能するから問題ない」の品質感覚』 第5...
ものづくりニュース
駐在員時代は購入部材の品質管理を担当していましたので、多くの不具合と向き合い、その原因、そして対策を取引先と打合せ確認する日々でした。 たくさん発生する不具合の中には、どうしてもその原因が特定できない場合も出てきます。 ...
アペルザニュース編集部
2019/11/9 ものづくりニュース
※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 縫製工場では、出荷のときにはダンボールを使って出荷します。そのときのダンボールというのは、下の写真です。 下のダンボールにどんなことが書いてあるのかというと、、、...
2019/11/7 ものづくりニュース
実は、今回問題となったこの部品、以前は日本でたくさん生産されていましたが、既に日本での生産はなくなっていました。 採算がとれないので中国に生産を移管し、さらに中国メーカーに生産が移っていました。 日本のメーカーにとっては...
2019/11/5 ものづくりニュース
改善活動は活発ですか? 1.工場長の仕事 「現場の勉強会を続けるのって難しいですね。」 40人規模の製造現場、工場長の言葉です。 そこは自主的な改善活動があまりやられていない職場でした。 多くの中小製造現場がそうである...
2019/11/4 ものづくりニュース
駐在員だったころ、自社製品で顧客クレームが発生しました。 品管部の調査である部品の不具合が顧客クレームの原因であることがわかりました。 早速取引先に連絡し原因と対策の報告を求めました。 しかし、我々が納得できるような回答...