この記事の内容をまとめると… ロボットバンク株式会社が自律走行搬送ロボット「RISU-BOT」を特別価格で提供するキャンペーンを開始 AIアルゴリズム搭載で狭い通路もスムーズに走行可能 最大積載量80kgのコンパクト設計...
ニッチな電磁石の電気部品「ソレノイド」を使った発明品を動画で投稿し、 アイデアと技術を競うコンテスト「ソレコン」。主催するのはソレノイドの製造・販売を手がけるタカハ機工で、高専生から現役のエンジニア、シニアの技術者まで幅...
東大阪市役所で5月18日、東大阪ブランド認定式が行われた。 写真:西當照明の西當和久社長(写真左) 東大阪市内で誕生した優れた製品を認定し、都市ブランドとして発信する「東大阪ブランド」事業。 従来製品には...
大阪府立中央図書館(東大阪市荒本北1)で5月27日、「6月1日はねじの日 読む、聞く、作る ものづくりワークショップ」が開かれた。 写真:働く車とカメラを作った兄弟 1949(昭和24)年6月1日に工業標準化法が制定...
ジック(東京都中野区)は、屋外環境や悪環境で高い信頼性を発揮する1Dレーザ距離センサ「Dx50-2」「Dx35シリーズ」を発売した。 両製品は、少ないパワーで安定して測定でき、外乱光や相互干渉にも他のテクノロジーと比べて...
※当コンテンツは『面白狩り』の提供でお届けしています。 6.6 段取削減テクニック 段取作業は対象ロットの仕様が変わる都度発生します。 ということは、多品種になればなるほど段取時間が大きくなるので、小ロット...
「業務のマニュアル化や更新作業、手順書の最新版の共有など何かと面倒……」。 こんな問題を解決するのが、マニュアル作成ツールを開発するスタディスト(東京都千代田区)の「Teachme Biz(ティーチミー ビズ)」だ。 手...
事例のポイント 遠隔地にある機器の状態を監視するリモート監視システムを開発 これまで培ってきた保守サービスの新規顧客獲得につなげるため、このリモート監視システムを新たな付加価値として提供 企業概要 京⻄テクノス(東京都多...
国や顧客は厳しい目で対応するべき! 増加する悪徳SI 現在、産業用ロボットの受注額が増加しているというニュースを目にします。しかし、企業のロボットが増えれば、生産効率が上がるかというと、日本の現状はそうではありません。 ...
IDECは、2017年8月にグループ化した自動認識機器メーカーのパイオニアであるウェルキャット(東京都品川区)のウェアラブルターミナルとハンディターミナル、および一部ソフトウエアの国内販売を5月8日から開始した。 ウェル...
誰にも聞けない「セル生産」 現場改善コーチが伝授します セル生産方式を継続するためには? セル生産ラインを立ち上げると、次に心配になるのは、どのように運用するかということです。 継続して生産方式で生産を行うために、重要な...
日本電機工業会(JEMA)は5月16日、IoTによる製造業の変革に関して、製造業の将来像を示した「2017年度版 製造業2030」を公表した。2030年の製造業で実現されるであろうビジネスシナリオを考察し、これまで提唱し...
村田機械は、自動倉庫に搭載する監視用カメラシステム「CSU-100」に、ディープインサイト(東京都品川区)のエンベデッド・ディープラーニング・フレームワーク「KAIBER」を組み込み、AIによるリアルタイムの画像解析をシ...