閉じる


開発戦略は現場へも明示する。「コア」と「派生」をキーワードに設定する。 開発戦略の情報を現場と共有することで現場から持続するやる気を引き出す、という話です。   1.ホンダの営業利益が3期ぶりに増加 ホンダの2...

自動化のキーコンポーネンツ 英国離脱による影響が心配されるEUや米中貿易摩擦など世界的に経済が不安定で、需要見通しが難しくなっているが、長期的に見れば自動化の波は底堅く、FA・制御機器にとっては追い風基調が続く。 そのキ...

メルマガでも書きましたが、「最後の聖域」の間接材の購買・調達が、ようやく電話・紙・ファックス、非リアルタイムから、Webベースでの短納期の見積り・発注・決済が広範囲に広がりつつあるように見受けられます。 そこで、ものづく...

私は改善を指導するコンサルタントです。 だから工場に入ると新しい改善案をバンバン出して周りにいるみんなをびっくりさせています……と言いたいのですが、実はびっくりさせられているのは私です。 先日もごく当たり前のことの中に私...

誰にも聞けない「サービス業の3S改善」現場改善コーチが伝授します 【3】サービス業とメーカーとの違い サービス業の会社を見せてもらって、もっとも驚いたのが「表と裏方が大きく違う」ということです。 表とは、お客さんが入れる...

950社超出展 8万人の来場見込む 中国製造2025、米中貿易摩擦など、世界の注目を一身に集める中国製造業。自動車産業が盛んな広州や先端企業が集まる深圳など中国南部は製造業が盛んな地域で、自動化熱も非常に高い。 そんな中...

中国の取引先指導をして行きついたのは、不良を外に出さない仕組みを作らせることでした。 そのための1つの柱は、工場管理の基本を徹底させることです。   もう1つの柱は、検査を機能させることです。 不良品が納入され...

日本航空(JAL)グループのJALグランドサービス(東京都大田区)は、空港での荷物扱い作業の身体的負荷軽減と生産性向上を目的に、ATOUN(奈良市)のパワードウエア「ATOUN MODEL Y」を20着導入し、羽田と成田...

こんにちは、yonaです! 本日は、注文が入るまでの流れから、製品が出荷されるまでのお話をします。 今、私が大変悩まされている、お仕事のひとつ。 「業務プロセスフローの認定」です。   業務プロセスを簡単に説明...

喬君は大連の大学の日本語科を出た秀才だ。 大学を卒業してから、ある大手日系企業の中国工場に就職した。 その時はまだその工場は操業を開始しておらず、立ち上がり準備を行っていた。 主に作業標準や品質チェック標準などを中国語に...

現場で使っている工程指標や生産指標の狙いは何ですか?   1.現場に頑張ってもらうのに必要なモノ 現場と工程指標や生産指標を共有していますか? 指標を掲げれば、現場は仕事ぶりの良し悪しを自ら判断できます。 各種...

ITサービス企業の日立システムズ(東京都品川区)と、ロボットSlerのFAプロダクツ(東京都港区)が、工場のスマート化の分野で協業を開始した。 昨今の製造業における人手不足、ノウハウや技術の伝承といった課題に対し、協働ロ...