この記事の内容をまとめると… ロボットバンク株式会社が自律走行搬送ロボット「RISU-BOT」を特別価格で提供するキャンペーンを開始 AIアルゴリズム搭載で狭い通路もスムーズに走行可能 最大積載量80kgのコンパクト設計...
先週の木曜日から厦門に来ています。 今回は年末ということもありますので、特別編として昨日行ったコロンス島(鼓浪嶼)観光の様子を書こうと思います。 厦門は中国でも有名な観光地で、たくさんの中国人が観光に訪れま...
シュナイダーエレクトリック Industry HMI LoB 石井友亜氏に聞く 累計出荷台数500万台突破 今でこそどの製造装置にも当たり前のように取り付けられているプログラマブル表示器だが、日本生まれの画期的な製品であ...
【国内】 ▼京セラ ロボットやAIを活用した生産設備の自動化など、自社生産設備の開発体制の強化と制作スペースの拡張を目的に、滋賀県野洲市に新工場棟(29号ビル)の建設を開始した。現在、大阪大東事業所にある生産プロセス・設...
ご無沙汰しております、ねねです。 先日の長期休暇の折に、富士登山に挑戦してきました。 頂上からの景色や朝焼けはとても美しく、感動しましたが、それよりも酸素が薄いという状態をこの身で体験できたことの方が印象深かったです。 ...
国内堅調、海外は回復期待 日本電気制御機器工業会(NECA、舩木俊之会長)は、2019年度の電気制御機器の出荷見通しを前年度比1・4%減の7000億円となると発表した。3年連続の7000億円台維持を目指す。市場は国内が横...
Q:お金を使わないで現場改善を行う方法を教えてください。 A:お金をかけなければ、元に戻すことにも未練がありません。 あなたの周りに使えるものがあれば、何でも使ってみましょう。 もし手元になければ、「100円ショップ」に...
マスカスタマイゼーションでは、特注生産でありながら大量生産の効果を狙う。不良品ゼロを目指す、という話です。 1.マツダの「計画順序生産」 中小モノづくり企業が新たな付加価値の創出を目指して取り組みべきテーマ...
5G見据え新クラウドを模索 リョーワR-Vision事業部 津田貴史・事業部長 リョーワR-Vision事業部(北九州市小倉北区)は、自社開発エンジンに加え、コグネックス、Halconといった主要な画像処理...
グループ工場で「ワースト1」になってしまった工場の総経理に就任した人の話です。 「何とかよい方向にもっていきたい」と強く想ったそうです。この想いが大事ですね。これがないと何も始まりません。 工場のトップが変わったときに、...
6カテゴリー181形式 オムロンは、商品仕様を共通の設計コンセプトで統一したファクトリーオートメーション用制御盤内機器、計6カテゴリー181形式を、4月1日から世界一斉発売した。 同社は、メーカーが抱える設備や制御盤の小...
久しぶりの文系女子大卒のリケジョになるまでの日記。今日はなぜなぜ分析編(リケジョとかもはや関係ない)。 私がなぜなぜ分析と初めて出会ったのは、入社1年目の秋でした。 CMI(フィリピンの工場)のQC(品証)...
知的財産権のイイコト 知的財産権を保有することには様々なイイコトがあります。例えば、知的財産権の効果には独占権があります。製造や販売を独占し、結果として、流通や価格を維持して儲けやすくなります。これは最もわかりやすいメリ...