コラム・エッセイの記事一覧

師走! 街はクリスマス飾りでいっぱいです。 昔から今までずっとこの時期ウキウキします。 さて、今回は、【急所76】 モノの流し方を疑え。(1)   私たちは物事を習慣的に見てしまう傾向があります。 これまでずっ...

中国工場の品質管理は、「教育に始まり教育に終わる」と言い続けています。   そのためには従業員教育をしっかり行うこと、教育をするためのシステム・仕組みを持つことが必要ですよとも言い続けています。   ...

こんにちは、yonaです!   GWも終わり、日差しも強くなってきました。 みなさんは、GWをどのように過ごされましたか?? 私は、プレモルフェスティバルに行きました!(※2人分です)   テクダイヤ...

値付けの主導権がありますか?   1.付加価値額を積み上げる   付加価値額の積み上げを図るとき、欠かせない論点があります。 「顧客視点」です。   例えば、QCDを顧客視点で捉えると、やる...

3回前の記事・「これからの変化の時代に向けてのカイゼン【18】」で 「【急所65】設計改善は、現場改善に100倍勝る。」の項の最終回として締めくくったのですが、すみません、書き忘れたことがありました。 今回はそれを改めて...

5Sを楽に楽しくコーチしましょう!!現場改善コーチが伝授します 【1】大企業病で姿を消したOJT 私は、大企業に34年間、勤務していました。 1981年に入社したので、製造業が生産の自動化を活発に行っていた頃です。 産業...

先々週になりますが日本生産性本部の経営アカデミーで中国工場での品質管理をテーマに講義をしました。   受講者は、大手企業の中でも将来を嘱望されている方々です。   生産性本部の担当の方も、参加者のレベ...

INPIT – 2017/3/27 – http://www.inpit.go.jp/katsuyo/db/dbnew.html INPIT(独立行政法人 工業所有権情報・研修館)提供の「開放特許データベース」がリニュー...

トヨタ系のある部品メーカーを見学したことがある。 その部品の工程は、粗材加工工程と組付工程の2つに大別できた。 粗材加工工程では細長い棒鋼を1個単位で切断し、長い長い1本の自働加工ラインで無人運転していた。 トラブルが発...

テクダイヤ+CMIには、海外経験が豊富な社員が多い。 全体的に見ても、外人社員が多いことを考えると、我が社は多国文化の集まりだなとおもう。   先日、2人の先輩とフィリピン人の文化・習慣・考え方について話をした...

「なくせないか」の視点で改善活動をしていますか?   1.「なくせないか」の観点で付加価値額を積み上げる   金型を活用する現場にとって、多品種化は少々辛いです。 品種ごとに金型一式をそろえなければな...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。   CBC Laoは、ラオス国立大学に向かう比較的大きな道から、小さな小路に50mくらい入ったところにあります。 この50mの小路は、土の道で雨がふるた...