ものづくりニュース

「Apérza News(アペルザニュース)」は、これまでのメディアが取り上げてこなかった、ものづくりの現場で働く技術者が日常業務の中で習得し、活用する知見やノウハウ等のコンテンツに特化した製造業向けメディアです。自社コンテンツに加えて、認定ユーザー(アンバサダー)によるライブ感の高いコンテンツを織り交ぜ、ものづくりの最前線の情報提供に。本サービスを通じて、製造業で課題となっている技術継承問題の解決に取り組むと同時に、次世代型ものづくりの浸透を後押しすることで日本の製造業の競争力強化に貢献いたします。

テクダイヤは、コンデンサーや回路基板、ディスペンサーノズルなどの製品を、様々な装置(機械)を使用して製造しています。 これら装置が故障すると、生産の影響を直に受けてしまうため、日々、装置の使用者・管理者は、点検や保守を行...

1.ある品質クレームでの出来事 数年前のことです。 ある100人規模の中小製造企業で品質クレームが発生しました。 ただし、そのクレームは初めてではなかったのです。 数か月前に1度、起こしてしまったクレームであり、その件で...

前回は、中国の旧正月前後の忘・新年会の話題でした。 旧正月休みも終わり新年会を行う工場は、今週のどこかで盛大に実施することでしょう。 繰り返しますが、せっかく費用をかけて行うのですから、 従業員のモチベーションアップにう...

テクダイヤは小径かつ深穴の「ドリル穴加工」を得意としています。 放電加工やレーザー加工に比べ、ワークに負担をかけずに高精度で内面がキレイな穴開けが可能です。 創業以来、独自の微細穴加工技術でたくさんのお客さまの課題を解決...

今回は創業者であり発明家でもある佐々木孝吉氏が会長を務める株式会社ささきを紹介します。 面白いことを考えるのが好き 株式会社ささき(東京都江東区)は、創業50年の塗装業を営む会社です。 ビルではキャッチフレーズ「変えるな...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 パッチワークのシャツの縫製がありました。 オーダー数は、けっして多くはありませんでしたが、とても時間がかかりました。 なぜなら、パッチワークのシャツには、他のシャ...

ねじ商社のサンコーインダストリー(本社=大阪市西区)が3月9日、東大阪市立枚岡東小学校内の枚岡東留守家庭児童育成クラブに、絵本、ラグビーボール、工作キットを寄贈した。 サンコーインダストリーの奥山淑英社長は「民間企業とし...

中国工場では従業員の定着率を少しでも高めることが、 品質管理の面からも必要であり取り組まなくてはなりません。 今は従業員の意識も以前とは変わってきているので、 給料に加えて働くことへのモチベーションを持たせることが大事に...

エクセルって奥が深くて簡単な計算式やグラフなどを覚えたら、次は何から手をつけたらいいのかわかりませんよね。 営業部でよく使う機能をピックアップしてみました。 売上分析について 営業部からの投稿です。 営業部について回るの...

新型コロナウィルスによる肺炎にかからないために、全員が手洗い回数を増やしましょう!   リードタイム激減は社長一人ではできない。一部の専門家だけでもできない。これは本当にすべての従業員の参画が求められるテーマで...

1.隕石 「インターネットは、大昔ユカタン半島に落ちた隕石が恐竜を絶滅させたようなインパクトを、地球にもたらすだろう。」 1995年にソニー社長に就任した出井伸之氏は、日本の産業界へこうした警鐘を鳴らしたそうです。 &n...

もうすぐ中国は旧正月休みですね。 日本に一時帰国されている駐在員の方も多いのではないでしょうか。 一時帰国の時には本社に出社されると思いますので、 本社スタッフ(上司や同僚)と意思疎通を図る大事な機会です。 ぜひこの機会...