※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 今日(10月8日)は、ラオスの学校はお休みです。 昨日、10月7日が教師の日で、この日が日曜だったため、月曜の今日は振替休日でお休みです。 教師の日は、教師だけが...
岩間先生は、出来高制にすることで、個人ごとに給料計算される。 それはつまり毎日、毎時間、毎分単位で管理されていることにつながる。 TS管理では、KPI(業績指標評価)管理をすることが重要で、 この方法はまさにそうなってい...
テクダイヤは、創業以来約40年で培ってきた技術を活かし、より良い製品の製造や新製品の開発をするため、日々研究開発を行っています。 時代や市場のニーズに合わせた製品・サービスを世の中へ数々輩出してきました。 そこで今回は、...
前回は、ISO9001とTS16949の違いについて、講師である岩間先生の説明を紹介しました。 TSの場合、審査員が顧客目線で審査するというのはわたしにとっても新鮮なことでした。 顧客との約束と考えると、厳しい内容を求め...
“グローバル企業” 近年では広く浸透しているこの言葉。 就活サイトやSNS等の広告でも、煌びやかなサムネイルをよく目にする。 各業界を先駆的に牽引する企業・ビジネスパー...
※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 先週の月曜はブンホーカオサラークという仏教のお祭りの日でした。 この日は、国が定める祝日というわけではありませんが、慣習的にほとんどの会社などで職員がお寺に行って...
以前弊社で「TS管理セミナー」を開催しました。 講師には、ビューロ・ベリタス・ジャパンで主任審査員をされている 岩間清行先生に来ていただきました。 審査員というと堅いイメージがありますが、 岩間先生はとても気さくで話が上...
こんにちは。品質保証部のたまごです。 今日は、息抜きの記事ということで、私が初めてものづくりをしたときの話を書こうと思います。 本当に初めてつくったものではないですが、技術者ブログに書けそうな、 一番古いエピソードという...
GarageHigashiosaka(東大阪市御厨2、TEL 06-6720-8735)が4月10日、自宅でものづくりを体験できるキット「おうちで町工場」シリーズの販売を開始した。 GarageHigashiosakaは...
大阪大学は4月20日、クリアファイルに取り付けてフルフェースシールドとして使うことができるフレームの量産化と医療機関への無償配布を実施するため、クラウドファンディングを開始した。 医療物資の備蓄が不足する中、新型コロナウ...
段ボールケースや美粧ケースの製造販売を手掛けるマツダ紙工業(東大阪市衣摺5)が段ボール製の「対面飛沫(ひまつ)感染対策ボード」を開発し、4月20日から販売を始める。 1958(昭和33)年に創業した同社は、段ボールケース...
前回は、不良の原因調査がしっかり出来ていたM社の例を紹介しました。 この報告書を見て、原因特定のために先ずロット特定をきちんと行っている。 その特定のために加工の特徴を観察したのは、すばらしいと思いました。 データに基づ...