今回は『儲かるメーカー 改善の急所101項』【急所43】の解説です。 【急所43】 作業を教えるな、仕事を教えよ。 現在、日本中で人不足、手不足です。募集をかけてもほとんど応募がない……との嘆きの声をよく聞...
※当コンテンツは『面白狩り』の提供でお届けしています。 9.5 PDCAは小さな宇宙 さて、いよいよ最終稿。 営業活動に始まり、生・販にまたがる全社的なシステムの話をしてきたのに工場の片隅で行われているよう...
2018年11月7日(水)~9日(金)の3日間、グランキューブ大阪で開催される「計測展2018 OSAKA」。計測と制御技術に特化した関西圏最大級の専門展です。 今年は新たにIoT、産業用AI・ロボット、ビッグデータ活用...
メインフレームからコネクテッドカーへ ゲイリー・マッグロウ (シノプシス セキュリティ技術担当バイスプレジデント) 現代社会において、どれほどテクノロジーを否定しようとも、ソフトウェアを使わないようにするこ...
今回は『儲かるメーカー 改善の急所101項』【急所45】の解説です。 小さな仕事はパソコンで、大きな仕事は模造紙で。 先日、大阪府工業協会主催の「経営幹部・工場長のための工場経営研究会」の中の特別合宿が開か...
あなた一人で、手抜きでできる「家事に役立つ楽々改善」 家事に役立つ楽々改善【まえがき】 「会社で現場改善をやっているって偉そうに言っているけど、家事にも役に立つの?」 ある日の、我が家での会話です。 会社で...
現場では、顧客へ届ける価値へ焦点が当たっていますか? 1.付加価値を高めるための必須の2条件 東京大学教授藤本隆宏教授は、社会全体が成熟し経済全体が低成長のもとで付加価値を高める必須の2条件を...
こんにちは このままの暑さだと、お盆あたりはどうなるか心配です。 工場内は温度計で27℃くらいにしてます。 動くと少し汗が出る程度でこれくらいの温度が私には適温です。 さて、仕事の話です。 いきなりですが、...
前回、72歳工場長のモチベーションの1つに、自分の培ってきた経験を工場スタッフに伝えることがあると書きました。 これについて中国工場で総経理をしているAさんから「共感が持てる」とのコメントをいただいた。 今...
アイデアを守るのは一緒 特許は有名ですが実用新案は世間一般には知られていない権利です。 例えば、アイデアを思いつき特許を取りたいと考えました。 そのとき、WEBで調べて初めて実用新案と言う権利があることを知るのではないで...
『高校生 ものづくり川柳コンテスト』は、日本工学院と武藤工業株式会社が主催するコンテスト。高校生たちが「ものづくり」の心、「ものづくり」への想いや気持ちを川柳にのせます。 2013年に開催された第2回目の応募作品数は8,...
ある韓国の大企業でのコンサルティングは、TPS推進チームが非常に充実しているため、大変楽だ。 ほぼ1ヶ月に1回のペースで3.5日間訪問し、問題点を指摘し来月までの宿題を出しておく。 そうすれば一生懸命やっていてくれて、目...