閉じる

この記事の内容をまとめると… ロボットバンク株式会社が自律走行搬送ロボット「RISU-BOT」を特別価格で提供するキャンペーンを開始 AIアルゴリズム搭載で狭い通路もスムーズに走行可能 最大積載量80kgのコンパクト設計...


中国湖南省の私がコンサルティングをしている会社の副社長が、日本企業の工場(トヨタ系自動車メーカー)を見学した。 非常に感銘を受けたそうで、写真と感想を書いて工場の各建屋に掲示していた。 中国の経営者がどのような目で日本の...

先週3年ぶりに大連に行きました。 まず驚いたのは、大連空港の入国審査(イミグレーション)の場所が広く快適になりましたね。 そして、入国審査係員の仕事を評価するボタンが設置されており、審査が終わると評価をしてくださいと自動...

【急所65】 設計改善は、現場改善に100倍勝る。(2) 先回は現行の製品の設計変更の話をしましたが、今回は設計に対する情報の大切さの話をいたします。   今回はつい最近、指導先のO社で経験した改善の話をします...

ニッチな電磁石の電気部品「ソレノイド」を使った発明品を動画で投稿し、 アイデアと技術を競うコンテスト「ソレコン」。主催するのはソレノイドの製造・販売を手がけるタカハ機工で、高専生から現役のエンジニア、シニアの技術者まで幅...

2018年10月10日(水)~12日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催中の「危機管理産業展(RISCON TOKYO)2018」。防災・減災、セキュリティ、事業リスク対策、サイバー攻撃対策に特化した製品・技術・サービ...

作業員向け ウェアラブル端末、アシストスーツなどに熱視線 いま製造業が直面している喫緊の課題は「生産性」。特に現場の効率化に対する関心が高く、IoTを利用した装置の稼働監視や予兆保全などの検討が進んでいる。とは言え、現場...

製造業の1人当たり付加価値額は他業種比較して高いでしょうか?低いでしょうか?   1.付加価値の定義   各工程へ横串を刺す付加価値額に注目して工場全体のパフォーマンスを評価します。 付加価値額で全体...

いよいよ4月になりましたね。   新入社員が入ってきて、そろそろ配属されるでしょう。 もし私たちのHCTに配属されたら、ラボでの安全や工程などの研修が行われます。   HCTに配属される社員はみんな理...

フエニックス・コンタクト(横浜市港北区)は、10月1日から3カ月にわたって「切断工具『CUTFOX』シリーズお試しキャンペーン2018」を開始した。 同キャンペーンでは、握りやすさや力の伝達のしやすさを追求し設計された工...

このたび、私が15年前に御沓佳美氏と共同執筆した『最強のモノづくり』が中国語に翻訳されて現地で出版されました。   日本語で出版した当時はまだ流れという言葉もあまり聞かれなかったのですが、流れを6つのレベルに分...

あなた一人で、手抜きでできる「家事に役立つ楽々改善」 【6】S字フックの活用 S字フックは便利ですね。 100円ショップでも、色々な種類のS字フックが手に入ります。   S字フックは色々な大きさがあり、形状も微...

先週金曜日(2012年10月5日)に中国工場・品質管理セミナーを開催しました。   今回はその様子を紹介したいと思います。   午前中10時半から夕方17時半までの正味6時間に及ぶセミナーです。 話す...