この記事の内容をまとめると… ロボットバンク株式会社が自律走行搬送ロボット「RISU-BOT」を特別価格で提供するキャンペーンを開始 AIアルゴリズム搭載で狭い通路もスムーズに走行可能 最大積載量80kgのコンパクト設計...
『高校生 ものづくり川柳コンテスト』は、日本工学院と武藤工業株式会社が主催するコンテスト。高校生たちが「ものづくり」の心、「ものづくり」への想いや気持ちを川柳にのせます。 2014年に開催された第3回目の応募作品数は8,...
2018年11月1日(木)~6日(火)の6日間、東京ビッグサイトで開催中の「JIMTOF2018 第29回日本国際工作機械見本市」。最新鋭の工作機械をはじめ、鍛圧機械、特殊鋼工具、超硬工具、研削砥石、歯車、光学測定機器、...
サッカーで自陣のゴールにボールを入れてしまうことをオウンゴールと言う。致命的なミスであり、その影響の大きさから日本では30年ほど前まで「自殺点」と呼んでいた。 それがオウンゴールに変わったのは1990年のアメリカW杯が終...
(株)鬼柳の葛西です。 先日、第20回3S定例会が和同産業(株)様で開催されました。 講義とワークショップの前に工場見学(ウォッチング)を先に行なったのですが、前回伺った時より工場内の変化にビックリ!でした。  ...
5Sを楽に楽しくコーチしましょう!!現場改善コーチが伝授します 【2】人材育成がもっとも重要 バブル崩壊後の日本は、失われた10年とか20年とか言われます。 いえ、まだ続いていて、「失われた30年」になるかも知れません。...
コグネックス(東京都文京区)は、パワフルな読み取り性能と、使いやすさを手頃な価格で実現するハンドヘルド型バーコードリーダ「DataMan 8070シリーズ」2機種の販売を開始した。 ▲DataMan 8072 「Data...
先日テレビで紹介されていたが、リコー電子は立ったまま会議をしている。 社員の提案に社長がOKを出したそうだ。 会議室の机は、人が立った高さでパソコンなどができるように台を内製で作ったそうだ。 製造業の場合、一般的に工場作...
師走! 街はクリスマス飾りでいっぱいです。 昔から今までずっとこの時期ウキウキします。 さて、今回は、【急所76】 モノの流し方を疑え。(1) 私たちは物事を習慣的に見てしまう傾向があります。 これまでずっ...
中国工場の品質管理は、「教育に始まり教育に終わる」と言い続けています。 そのためには従業員教育をしっかり行うこと、教育をするためのシステム・仕組みを持つことが必要ですよとも言い続けています。 ...
オムロンは、最適なタイミングの保全により、止まらない設備の実現を目指す「AI予知保全ライブラリ」を10月16日から発売した。 AI予知保全ライブラリは、生産ラインや装置の制御機能とAI処理機能をリアルタイムに融合させた「...
【日本国内】 ▼東芝 同社が開発したリチウムイオン電池「SCiB」の生産体制強化を目的に、現在、製造を担う東芝インフラシステムズ柏崎工場に加え、新たに東芝横浜事業所内(横浜市磯子区)に新工場を建設する。新工場は、今後の国...
こんにちは、yonaです! GWも終わり、日差しも強くなってきました。 みなさんは、GWをどのように過ごされましたか?? 私は、プレモルフェスティバルに行きました!(※2人分です) テクダイヤ...