閉じる


「東大阪モノづくりミュージアム」   商業施設「フレスポ東大阪」(東大阪市稲田新町3)2階イベントスペースに12月9日、東大阪のものづくりの歴史を紹介する「東大阪モノづくりミュージアム」がオープンした。 「工場...

OPC UA FoundationはOPC UAとTSNについて、「OPC UA including TSN」としてフィールドレベルまで拡大し、産業オートメーションへ普及を進めていくと発表した。 2カ月以内にワーキンググ...

①一番初めの異常警報ランプ(あんどん)の位置 (奥まっていて作業者に見えなかった) ②位置変更 (しかしまだまだすべての作業者に分からないと不評だった) ③さらに位置変更&サイレンを追加 (これでやっとすべての作業者に分...

わたしは中国駐在員のとき、購入部材の品質管理責任者をやっていました。   自社工場で使う部品や材料をたくさん買っていました。 それら部材の品質に関わるすべての問題が仕事の範疇でした。   そんな関係で...

今回は、第6回日本カイゼンプロジェクトの後半に行われたデンマーク生まれの玩具であるレゴ®ブロックを使った問題解決技法(レゴ®シリアスプレイ®)実習のご報告をいたします。 講師の㈱ロバート・ラスムセン・アンド・アソシエイツ...

2018年12月12日(水)~14日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催中の「SEMICON Japan 2018」。 半導体製造の全工程の製造技術・装置・材料をカバーする半導体製造装置・材料の展示会です。今回は国内外...

IoT税制で高度生産ライン構築 労働力不足やデジタル化、生産性向上に向けて、企業の設備投資負担が大きくなるなか、関連補助金の有効利用が広がっている。ものづくり補助金では約1万2000社への支援が決まり、設備投資の活発化へ...

【日本国内】 ▶︎プライムデリカ セブン-イレブン・ジャパンとプライムデリカは、高品質な野菜を安定的に生産することを目的に、専用工場一体型として初となる完全制御型野菜工場の「相模原ベジタルプラント」(神奈川県相模原市)を...

先日、こんな記事を見つけました。 「自分はコミュニケーション能力に長けていると思わない方がいい」とまでいう人もいる。 なぜなら、そう思った瞬間から、「相手を理解しようとする努力をしなくなる」からだと。 出展:企業と学生、...

人類と衣服との歴史は古い。 古来、人類にとって衣服とは防寒、体温調節を行うための手段であった。 人類と他の動物との差は衣服を着こなすことにあり、この手段の獲得によって人類は多様な環境に応じた活動が行えるようになった。 や...

顧客から時間で評価されない、存在そのものに価値を認めてもらえるサービスを創出し、付加価値を生み出す、という話です。   1.サービスを考えるときに持つべき視点   モノづくり現場では、起きている現象の...

ああぁぁ、メガネがまた壊れたぁぁ!!(キーワード=「また」 笑) フレーム部分が外れているのがお見えでしょうか? 実は、約一年ほど前にも、まったく同じように壊れました。 その時には、CMIにあるYAG溶接機を使って、バチ...