閉じる

この記事の内容をまとめると… ロボットバンク株式会社が自律走行搬送ロボット「RISU-BOT」を特別価格で提供するキャンペーンを開始 AIアルゴリズム搭載で狭い通路もスムーズに走行可能 最大積載量80kgのコンパクト設計...


社会人が始まって3か月後、「フィリピンのセブ工場に赴任」の辞令を頂きました。 私はテクダイヤに入社する前、アメリカで12年間ほど生活していました。 ですので、英語を使っての生活や会話を苦にすることはありません。 当時、フ...

コア技術や付加価値を考える時に抱きがちな「高度な技術開発をやらねばいけない」という先入観を拭い去る。 現場に埋もれている、「属人的」「労働集約的」な強みを探す、という話です。   1.高度な技術開発をやらねばい...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。   海外縫製工場には、いろいろ行商人たちがいろいろなものを売りにきます。野菜、肉、衣類、雑貨などなど。お昼前には、お惣菜を売りに来る人がいます。何人かい...

NECは2月1日、生産ラインのスループットを向上する「ロボット導入トータルサポートパッケージ」の販売を開始し、製造現場へのロボット導入や最適な生産工程の設計・構築などを事業とするロボットシステムインテグレータ事業に参入し...

「現場川柳」とは、産業用センサメーカーのオプテックス・エフエー株式会社が10月3日の「センサの日」を記念して、ものづくりに関わる製造・開発設計・物流・営業など、あらゆる“現場”にまつわる川柳を募集するという企画。 201...

誰にも聞けない「サービス業の3S改善」現場改善コーチが伝授します 【まえがき】 最近、サービス業の方とお話しをする機会が増えました。 サービス業のお話しは、私にとって、すごく新鮮なのです。 何しろ34年間、ずっとメーカー...

(株)鬼柳の葛西です。 ブログのアップが遅れましたが前月開催された3S定例会の様子を書きたいと思います。 今回のホストは花巻市の和同産業(株)さんでした。約4ヶ月位ぶりのウォッチングでしたが、所々に変化がありましたね。 ...

横河電機は、ポンプが振動や異音を発生する前のキャビテーションを検知し、ポンプの劣化防止と保守作業の効率化を図る「キャビテーション検知システム」を開発、1月31日から発売した。 キャビテーションは、流れる液体中で圧力差によ...

日本インダストリアル・エンジニアリング協会発行のIEレビューに「現場・工場から元気をもらおう!」という内容で寄稿しました。 ご興味の有る方は一読ください。 日本インダストリアル・エンジニアリング協会ウェブサイトはこちら

1.人事部……技能員調整機能 トヨタは1ヶ月に1回生産量変動させる。 トヨタのすべての工程は生産が増えれば多くの要員を必要とし、逆に生産が減れば少ない要員で運営できるようにしてある。 したがって、毎月、各工程別に現状の人...

先週は、8年ぶりにアモイ(厦門)に無料の工場診断で行きました。 アモイ空港は立派な空港でしたが、8年前がどうだったか覚えていないので、比較ができません。 訪問したところは、アモイの中で新しく造成した工業区のようでした。 ...

IPC主催によるはんだ付け世界大会「はんだ付・リワークワールド・チャンピオンシップ2019」が1月30日、アメリカ・サンディエゴで行われ、日本代表の松並亮輔さん(滋賀県、ピーダブルビー)が世界チャンピオンに輝いた。 世界...