半導体の基板を切断するための一手法であるダイヤモンドスクライビングの始まりは、ガラス切断に始まる。 硬いものでも傷をつけると、その傷を起点として破壊されることはありふれた現象であるから、板状のガラスをダイヤモンドのような...
※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 先週の27日にラオスでは安居(あんご)入りとなりました。 この安居入りは、ラオス語ではカオパンサーと呼ばれます。 国民の多数が仏教徒であるラオスでは、この日を境に...
前回は、作業者を単純作業者とスキルを必要とする作業者に分ける。 それぞれに必要な教育が必要と書きました。 単純作業者は採用後、品質を確保するという役割を果たせるようにして、 できるだけ早く現場に投入することも求められます...
製造業の業界用語、これであなたも直ぐに業界人? 機械加工の現場には一般の人には通じない用語があります。 様々な分野で専門用語、業界用語があり、私たち製造業が使うのは、主に「機械用語」といいます。 今回は、機械関係において...
1.海外にも市場を求めたエビス 奈良県大和郡山市に、歯ブラシメーカー、エビスの本社工場があります。 主力製品は「プレミアムケア」、ブラシ部の手穴を増やして歯との接触面積を広げ、磨き残しを減らせる高単価商品です。 2019...
前回従業員の教育をするには、それぞれ(作業者、班長、科長、幹部)の 果たして欲しい役割=会社として従業員にやって欲しいこと を先ず明確にすることが必要で、 それが決まれば教育内容は自ずと決まってくると言いました。 今回は...
中国最大の特許事務所 CHOFN の弁理士がコスモス特許事務所(発明plus運営)に来所いただきました。 先日は私が中国の特許事務所を訪問したお話をしましたが、中国の特許事務所の方に訪問いただく機会も多くあります。 特許...
会議の闇と光 一説によれば、社会人が1日に行う会議の平均時間は3時間だそうだ。 月の営業日を20日とすれば、我々は年間で平均720時間を会議に費やしている計算になる。 この時間に加え、会議には当然事前準備が必要となる。 ...
※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 先週の土曜日は女性同盟設立の日でお休みででした。 女性同盟とは何かというと、国民の意見を吸い上げあたり、まとめたりする役割を担うラオスにある大衆組織の1つです。 ...
「チャイナプラスワンではなく中国で頑張る」 こんな話を前回書きました。 中国で頑張ると決めた企業でも中国人従業員の育成には頭を悩ませているようでした。 人の入れ替わりが激しいこともありどのように従業員を育成して 工場の管...
弊社ではクリーンルーム*¹のクリーン度を保つために必要なこととして、クリーンルーム内への持ち込み物の制限や、時にはクリーンルーム内への人の出入りを制限したりすることも。 たとえば、普通の紙ではなく、クリーンペーパーを使用...
働き方改革、生産性向上が叫ばれながら、一向にその打開策は見出されず、中小企業の管理職からは、「結局、俺たちが、さらなる疲弊した日常を強いられる」とのボヤキ節が呟かれています。 色々手を打つべき策のひとつに 発注~受入れ~...