『高校生 ものづくり川柳コンテスト』は、日本工学院と武藤工業株式会社が主催するコンテスト。高校生たちが「ものづくり」の心、「ものづくり」への想いや気持ちを川柳にのせます。 2012年に開催された第一回目の応募数は3900...
マスカスタマイゼーションで「1品1仕様の個別生産の連続ライン」のために段取り作業短縮に取り組む、という話です。 段取り時間短縮は次の2つの順番に考えます。 1.内段取りを外段取りにできないか考える。 2.内...
メルマガでは始業時間に作業者がどういう状態になっていないといけないかについてアンケートを取った。その結果をお知らせする。 8時までにタイムカードが押されていればよい:(2票) 9% 8時に自分の席(作業場)...
※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 海外にいるといろいろと文化の違いを感じることがよくあるものです。縫製工場で働いても同じです。 その中の一つが、アイロンのかけ方。 ラオス人は、アイロ...
★8/1〜3 第49回 管工機材・設備総合展 会場:東京ビッグサイト ★8/1〜4 下水道、くらしを支え、未来を拓く 「下水道展ʼ17東京」 会場:東京ビッグサイト ★8/24 産業オープンネット展2017 ...
ものづくりニュース編集部では、製造業関連の展示会ごとに新製品や主要ブースの様子をまとめた「展示会レポート」を作成しています。 今回は2017年7月に開催された展示会のレポートをまとめました。合計6本ありますので、同僚との...
(株)鬼柳の葛西です。 先日の3S定例会の講義からの受け売りですが、整理と整頓と整列の違いを知っていますか? 「整理」と「整頓」については、お取引先の工場へ行ったりすると、今年度の方針とか企業理念とかの隣に貼り出されてあ...
※当コンテンツは『サンセイ』の提供でお届けいたします。 射出圧力には、一次圧と二次圧(保圧)があることを説明しました。 しかし、それら圧力以外の圧があります。それは、射出前にかける圧力、一番最初の可塑化の際...
※当コンテンツは理系女子らしくない女技術者の日々の提供でお届けいたします。 私は女性の技術者が同部署にいたことがないのでわからないのですが、働く女性のバイブル(らしい)リーン・インいわく、こんな感じらしいです。 庶務の人...
あなた一人で、手抜きでできる「作業を楽にする現場改善」 機械を使う生産では? もう一つの「機械を操作する仕事」について考えてみましょう。 手作業が少なく感じますが、「ムダな作業」が発生しています。 機械が何台もあり、場所...
2017年7月19日~21日に東京ビッグサイトで開催された「サーモテック2017 第7回 国際工業炉・関連機器展」。 1993年の初開催以来、4年に1度開催される、工業炉・熱技術の最新技術や、省エネルギー技術、関連機器の...
中国では8時に着替えてOKか? 前回ある日系企業で始業時間である8時にはまだ作業者が更衣室で着替えている、始業時間が守られてなく問題であると書いた。 これについて読者のZ様からメールをいただいた。ありがとうございます。 ...