ものづくりニュース

「Apérza News(アペルザニュース)」は、これまでのメディアが取り上げてこなかった、ものづくりの現場で働く技術者が日常業務の中で習得し、活用する知見やノウハウ等のコンテンツに特化した製造業向けメディアです。自社コンテンツに加えて、認定ユーザー(アンバサダー)によるライブ感の高いコンテンツを織り交ぜ、ものづくりの最前線の情報提供に。本サービスを通じて、製造業で課題となっている技術継承問題の解決に取り組むと同時に、次世代型ものづくりの浸透を後押しすることで日本の製造業の競争力強化に貢献いたします。

※2015年2月に書かれた記事です。   (株)鬼柳の葛西です。 昨日、奥州市水沢区のプラザイン水沢で「第一回いわて3Sサミット」が開催されました。 雪が降り足元も悪い中、集まった人数は300名、市内外の名だた...

※当コンテンツは『サンセイ』の提供でお届けいたします。   もともとプラスチックは熱可塑性樹脂であり当然ながら熱に弱い…… 熱に弱いと変形したり、劣化したり、薬品性にも弱かったり…… プラスチックは安価であり、...

2017年9月13日〜15日に東京ビッグサイトで開催された「IFPEX2017 第25回フルードパワー国際見本市」。 最先端の油圧・空気圧・水圧が展示されるフルードパワー技術の専門見本市で、来場者数は42,799名にのぼ...

ニッチな電磁石の電気部品「ソレノイド」を使った発明品を動画で投稿し、 アイデアと技術を競うコンテスト「ソレコン」。主催するのはソレノイドの製造・販売を手がけるタカハ機工で、高専生から現役のエンジニア、シニアの技術者まで幅...

韓国のある一流企業の工場を見せてもらった。 その会社は工程にも製品の流れはあるし、TPM(Total Productive Maintenance全員参加の生産保全)を全社を挙げて実施していたため、ちょっと見は非常に良か...

現場改善を進めると、必ず悩みが生じます。 現場改善の「改善事例」を集めました。改善に悩んだ時、解決のきっかけにしてください。 1.カラーボードでいろいろなものが製作できます カッターで楽に切れ、いろいろなものが作れます。...

メルマガで実施したアンケート、工場監査での指摘はどうするべきかの結果をお知らせします。 アンケート結果 ☆工場監査での改善指摘についてあなたはどう考えますか?   問題点は何個でもすべて指摘し改善させるべき  ...

現在、経済産業省などから様々な「ものづくり補助金」などの補助金がだされております。仕事柄、それらの補助金を利用して産業用ロボットを導入された色々な企業と携わってきました。   補助金は大事な血税 当たり前の話ですが、補助...

2017年9月13日~15日に東京ビッグサイトで開催された「エヌプラス~新たな価値をプラスする材料・機械・技術の展示会~|EVEX(EV・PHV普及活用技術展)2017|SATEX(衛星測位・位置情報展)2017」。 も...

2017年9月13日〜15日に東京ビッグサイトで開催された「第19回自動認識総合展 AUTOID & COMMUNICATION EXPO 2017」。 バーコード、2次元シンボル、RFID、バイオメトリクス、...

2017年9月13日〜15日、東京ビッグサイトで下記3つの展示会が開催されました。   測定計測展2017 Measuring Technology Expo 2017 測定・計測関連の機器や技術、情報が集まる...

※当コンテンツは『面白狩り』の提供でお届けいたします。   1.効率的な問題解決 今回のお話は、改善活動には役には立たないかもしれません。が、改善のウンチクを身に付けるつもりで知っておけば、迷った時のヒントにな...