コア技術や付加価値を考える時に抱きがちな「高度な技術開発をやらねばいけない」という先入観を拭い去る。 現場に埋もれている、「属人的」「労働集約的」な強みを探す、という話です。 1.高度な技術開発をやらねばい...
※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 海外縫製工場には、いろいろ行商人たちがいろいろなものを売りにきます。野菜、肉、衣類、雑貨などなど。お昼前には、お惣菜を売りに来る人がいます。何人かい...
「現場川柳」とは、産業用センサメーカーのオプテックス・エフエー株式会社が10月3日の「センサの日」を記念して、ものづくりに関わる製造・開発設計・物流・営業など、あらゆる“現場”にまつわる川柳を募集するという企画。 201...
誰にも聞けない「サービス業の3S改善」現場改善コーチが伝授します 【まえがき】 最近、サービス業の方とお話しをする機会が増えました。 サービス業のお話しは、私にとって、すごく新鮮なのです。 何しろ34年間、ずっとメーカー...
(株)鬼柳の葛西です。 ブログのアップが遅れましたが前月開催された3S定例会の様子を書きたいと思います。 今回のホストは花巻市の和同産業(株)さんでした。約4ヶ月位ぶりのウォッチングでしたが、所々に変化がありましたね。 ...
日本インダストリアル・エンジニアリング協会発行のIEレビューに「現場・工場から元気をもらおう!」という内容で寄稿しました。 ご興味の有る方は一読ください。 日本インダストリアル・エンジニアリング協会ウェブサイトはこちら
1.人事部……技能員調整機能 トヨタは1ヶ月に1回生産量変動させる。 トヨタのすべての工程は生産が増えれば多くの要員を必要とし、逆に生産が減れば少ない要員で運営できるようにしてある。 したがって、毎月、各工程別に現状の人...
先週は、8年ぶりにアモイ(厦門)に無料の工場診断で行きました。 アモイ空港は立派な空港でしたが、8年前がどうだったか覚えていないので、比較ができません。 訪問したところは、アモイの中で新しく造成した工業区のようでした。 ...
想いをシンプルに繰り返し伝えると、現場へ浸透しやすくなる。 経営者や現場リーダーは「言葉の力」に注目する、という話です。 1.言葉の力 総計50名程度の現場を管理していた頃、現場のへの情報伝達で必ずやってい...
こんにちは、ものづくりニュース西日本支部の宮村です! 今回、中国地方では知る人ぞ知る金属の精密切削加工の会社にお伺いしてきました。伺ったのは、極めて高い精度が求められる人工衛星等の宇宙分野も手がけられている「株式会社ひび...
誰にも聞けない「トヨタ生産方式」現場改善コーチが伝授します 【15】どのように活用するのか? TPSは極めて長期間にわたり、継続的に進化した生産システムです。 しかも、多くの巨大な自動車工場で実践され、そして、改善に改善...
これから「全員で行う改善をベースとした新しい経営のアプローチ」と「コンサルタントの改善日記」を毎週交代で書きますね。 マスコミなどでは日本は欧米と較べると戦略性が弱いと言われているが、果たしてそうだろうか?...