閉じる


前回は、作業者を単純作業者とスキルを必要とする作業者に分ける。 それぞれに必要な教育が必要と書きました。 単純作業者は採用後、品質を確保するという役割を果たせるようにして、 できるだけ早く現場に投入することも求められます...

フォトロン(東京都千代田区)は、3DCADソフトウエア「図脳CAD3D」の最新バージョン「図脳CAD3D V2」を2月7日に発売した。 国内のものづくり現場では「設計は3DCADで、製造現場は紙の平面図を使用」というのが...

製造業の業界用語、これであなたも直ぐに業界人? 機械加工の現場には一般の人には通じない用語があります。 様々な分野で専門用語、業界用語があり、私たち製造業が使うのは、主に「機械用語」といいます。 今回は、機械関係において...

世界最大のアフターマーケット国際見本市のオートメカニカ上海(automechanika上海)が2019年12月3日から6日まで、中国・上海の国家会展中心で行われた。来場者数・出店者数ともに前回を上回り、来場者数は15万9...

1.海外にも市場を求めたエビス 奈良県大和郡山市に、歯ブラシメーカー、エビスの本社工場があります。 主力製品は「プレミアムケア」、ブラシ部の手穴を増やして歯との接触面積を広げ、磨き残しを減らせる高単価商品です。 2019...

イラスト:見ル野 栄司氏   オプテックス・エフエーは、同社が定めた「センサ(10月3日)の日」を記念し、ものづくりに関わる製造・開発設計・物流・営業などの「現場」にまつわる川柳を募集する企画「第六回現場川柳」...

前回従業員の教育をするには、それぞれ(作業者、班長、科長、幹部)の 果たして欲しい役割=会社として従業員にやって欲しいこと を先ず明確にすることが必要で、 それが決まれば教育内容は自ずと決まってくると言いました。 今回は...

新型コロナウイルスの感染拡大が製造業に大きなダメージを与えている。 中国工場の稼働再開などの話題も聞こえてきており、サプライチェーンへの影響は少ないという意見も出てきている。それでも先行き不透明で、20年の国内FA業界は...

中国最大の特許事務所 CHOFN の弁理士がコスモス特許事務所(発明plus運営)に来所いただきました。 先日は私が中国の特許事務所を訪問したお話をしましたが、中国の特許事務所の方に訪問いただく機会も多くあります。 特許...

会議の闇と光 一説によれば、社会人が1日に行う会議の平均時間は3時間だそうだ。 月の営業日を20日とすれば、我々は年間で平均720時間を会議に費やしている計算になる。 この時間に加え、会議には当然事前準備が必要となる。 ...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 先週の土曜日は女性同盟設立の日でお休みででした。 女性同盟とは何かというと、国民の意見を吸い上げあたり、まとめたりする役割を担うラオスにある大衆組織の1つです。 ...

大企業製造業の設備投資状況について、日本政策投資銀行の「全国設備投資計画調査(大企業)」によると、資本金10億円以上の製造業大企業の2019年度国内設備投資計画は前年比13.5%増の7兆5079億円で6年連続で増加してい...