閉じる


こんにちは。品質保証部のたまごです。今日はダイシェア試験について書こうと思います。 ダイシェア試験というのは、チップを基盤やそれに似た金属板にはんだ付けし、チップの側面から力をかけて破壊します。 そのとき、どのくらいの力...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 ラオスで2015年に行われたラオスの国勢調査の結果が、先週、ラオス統計局から発表されたようです。 ラオス国の人口は6,492,228人、うちの縫製工場があるヴィエ...

今回は「金型の製作を行うA社」をご紹介いたします。 A社は、SIを介さず、金型製作の加工分野で産業用ロボットを導入しました。なぜ金型の加工に産業用ロボットを導入したのか、その契機などをインタビューいたしました。 ——産業...

『高校生 ものづくり川柳コンテスト』は、日本工学院と武藤工業株式会社が主催するコンテスト。高校生たちが「ものづくり」の心、「ものづくり」への想いや気持ちを川柳にのせます。 2012年に開催された第一回目の応募数は3900...

下請企業は取引先の多角化と自社製品(サービス)を目指して付加価値拡大を図る、という話です。 自社ブランド製品(サービス)を持って事業を展開していますか? 従来の下請型のモノづくりだけでは存続と成長は難しいです。 &nbs...

いまやソフトウェアの開発において、コードが公開されている「オープンソース」の活用は欠かせない。自前でイチから作るよりも、圧倒的に安くスピーディーに開発でき、製品・サービスの市場投入を早めることができる。汎用的な部分は世に...

あなた一人で、手抜きでできる「速効の整理清掃改善」 誰が見ても分かるようにしましょう 取り出し、元に戻しやすい位置に置けるようになりました。 しかし、そのままにしておくと、しだいに工具やペンがなくなっていきます。 こんな...

※当コンテンツは『サンセイ』の提供でお届けいたします。   プラスチックの金型という言葉は初心者でも聞いたことのある言葉ではないかと思います。プラスチックを決まった形にするための金属製の型を金型と言います。 型...

※当コンテンツは理系女子らしくない女技術者の日々の提供でお届けいたします。 文系女子が技術者になった理由 なぜ理系女子でない私が電気技術者になったのか。 それは全て自分の苦手克服主義によるものです。 苦手なものがあると、...

先回のKZ法では、笑顔でおしゃべりしながら貼るというところで終わりました。 笑顔でおしゃべりは楽しいのですが、一つだけプレッシャーをかけます。 それはすべてはりきってもらうことです。   「張り切っていきましょ...

※当コンテンツは『鬼柳』の提供でお届けいたします。   (株)鬼柳の葛西です。 今日は午後から社内全体のカイゼン日でした。 床の補修やペンキ塗りをしたり今まで無かった社内広報用の掲示ボードも製作しました。 製作...

【日本国内】 ▶大同薬品工業 群馬県館林市に新工場「関東工場」を建設する。敷地面積は約2万7000平方メートル、設備投資額は約60億円、生産能力は年1億5千万本(ドリンク剤)。竣工は19年末、稼働は20年初頭を予定。 ▶...