閉じる


パナソニック スマートファクトリーソリューションズ(大阪府門真市、PSFS)とスキューズ(京都市南区)は、FA技術とロボティクス技術を用いた新たな自動化ソリューションに向けた業務提携を行う。 この提携は、食品加工業や外食...

前々回に引き続き追加募集でいただいたコメントを紹介する。3人のコメントをくれた方、ありがとうございます。最初は、芋たこ北京さん。 『自分が見ていた、北京の合弁工場の事例を紹介します。朝の始業時間には、始業のベルがなる前に...

製造業の中でも、日本のものづくりの華ともいえる自動車産業。 完成車メーカーだけでなく、部品メーカーもティア1、ティア2、ティア3……と無数にあり、裾野の広い産業です。 昨今は自動運転技術や安全性の向上、GPSを使った通信...

22.トヨタ創業の決意(豊田喜一郎氏) 先考(ちち)之を辞に遺し、吾等之を実践し自動車工業の生誕を看る。 偶々皇国未曾有の非常時に際会し、吾等の使命日に重く、茲(ここ)に国策に順応して工場を挙母地方に設け、一大自動車工業...

現場改善を進めると、必ず悩みが生じます。 現場改善の「改善事例」を集めました。改善に悩んだ時、解決のきっかけにしてください。 1.使いやすい機械の操作ボックス 機械の右側に設置された使いやすい操作ボックスの事例です。 こ...

ニッチな電磁石の電気部品「ソレノイド」を使った発明品を動画で投稿し、 アイデアと技術を競うコンテスト「ソレコン」。主催するのはソレノイドの製造・販売を手がけるタカハ機工で、高専生から現役のエンジニア、シニアの技術者まで幅...

モノからコト売りへシフト NKKスイッチズは、2017年4月〜21年3月までの4年間の中期経営計画「Change 100」をスタートさせている。最終年度には、売上高100億円、連結営業利益10億円達成を目指しており、その...

※当コンテンツは『面白狩り』の提供でお届けいたします。   1.稼働率と余裕率 稼働率は、作業者に与えられた工数に対して、付加価値を生む作業に使われた工数がどのくらいあるかを示す指標です。 もちろん高い方が望ま...

今日は、初めて作った図面のお話を…… 今から約2年半前。入社して、配属工程が発表され、私の相棒が決まった。 スパッタ工程とエッチング工程。それに加えて、図面と工程設計を少々。   今は、上記工程に加えて、生産管...

基礎からはじめるシーケンス制御講座 中級:フリッカー フリッカーとは蛍光灯などのちらつきのことですが、シーケンス制御では点滅などのことをフリッカーと呼ぶことがあります。 シーケンサには内部クロックがあり、特殊リレーとして...

例えば、組み立て作業の最中に必要な工具がなく、作業者が20メートル先の保管庫にそれを取りに歩いているとします。 その間、作業(設計情報=付加価値の転写)を待っている仕掛品(媒体)が、作業場で漫然と時を過ごしています。ある...

安全衛生管理は儲かる工場経営の影の主役である。 生産活動に影響を与えずに安全意識の定着を図る、という話です。 1.モノづくり工場での安全衛生管理は影の主役 工場の使命はお金を稼ぐこと。 そして、それを原資に付加価値の創出...