閉じる


「現場川柳」とは、産業用センサメーカーのオプテックス・エフエー株式会社が10月3日の「センサの日」を記念して、ものづくりに関わる製造・開発設計・物流・営業など、あらゆる“現場”にまつわる川柳を募集するという企画。 201...

誰にも聞けない「トヨタ生産方式」現場改善コーチが伝授します 【12】稼働率と可動率 機械を使ってものをつくっている割合を示す数字には、稼動率、稼働率、可動率があります。 よく使っているのは稼動率でしょう。 稼動時間に対し...

(株)鬼柳の葛西です。 今日は月に一度の社内全体カイゼン日でした。 今回の活動は、2ヶ月くらい前に事務所内通路と二階倉庫の床をアイボリー色に塗装したのですが、塗り残している所が何箇所かあったので、その場所の塗装と在庫倉庫...

「宇宙船地球号」。1963年にアメリカの建築家・思想家であるバックミンスター・フラーが提唱した概念で、地球と人類が生き残るためには、世界のあらゆる出来事を地球規模で見ることが大事であるとした。 具体的には、地球は閉じた宇...

重工業は素材や製品が重かったり、大きかったりするから「重工業」という。 当然、港に隣接し、素材や製品を大型船舶で輸送する。 しかし中国は海からの攻撃を警戒して、重工業を内陸の重慶に集中させてしまった。 今になって輸送に非...

工場基本管理(5S、識別管理、不良品の処置ルール、製品・部品の扱い)について書いています。   前回に続き識別管理についてです。 識別・表示、工場管理では当たり前のことですが、これに関しては徹底すること、100...

「日本の製造が本来持っている強み」として書いてきましたが、今回が最終です。   私は自分の27年間のコンサルタント経験から、日本の中小の製造業こそがこれからの大きな変化に対応できる一番近い場所にいることを確信し...

コンテック(大阪市西淀川区)は、従来の計測装置に接続して売電電力量、買電電力量が計測できるオプション製品を開発、「SolarViewシリーズ」の新製品としてパルス計測オプションボックスの受注を2018年12月から開始した...

2019年1月30日(水)~2月1日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催中の「コンバーティングテクノロジー総合展2019」。医療や食品の包装材料からエレクトロニクス分野のフィルムや部材、そして自動車の電池材料にいたるま...

軽量化はキリのない顧客ニーズ。自社製品や自社技術の軽量化で付加価値を高める可能性を探る。 自社の軽量化技術開発の方向性や扱う材料のトレンドを把握して5年先、10年先の見通しを立てる、という話です。   1.軽量...

こんにちは、yona.です! 今日は、テクダイヤとの出会い、そして、入社して見つけた良いところを伝えようと思う。   私がテクダイヤと初めて出会ってからすでに5年が経つ。 私が大学3年生の時に、インターンシップ...

台湾・Moxaは、モジュール変更時の再設定が不要なモジュラーリモートI/Oの新製品「ioThinx 4510」を発表した。 従来のモジュラーI/Oの多くが、ITユーザーに対するユーザーフレンドリが足りないことから、新製品...