閉じる


「現場川柳」とは、産業用センサメーカーのオプテックス・エフエー株式会社が10月3日の「センサの日」を記念して、ものづくりに関わる製造・開発設計・物流・営業など、あらゆる“現場”にまつわる川柳を募集するという企画。 201...

誰にも聞けない「サービス業の3S改善」現場改善コーチが伝授します 【まえがき】 最近、サービス業の方とお話しをする機会が増えました。 サービス業のお話しは、私にとって、すごく新鮮なのです。 何しろ34年間、ずっとメーカー...

(株)鬼柳の葛西です。 ブログのアップが遅れましたが前月開催された3S定例会の様子を書きたいと思います。 今回のホストは花巻市の和同産業(株)さんでした。約4ヶ月位ぶりのウォッチングでしたが、所々に変化がありましたね。 ...

横河電機は、ポンプが振動や異音を発生する前のキャビテーションを検知し、ポンプの劣化防止と保守作業の効率化を図る「キャビテーション検知システム」を開発、1月31日から発売した。 キャビテーションは、流れる液体中で圧力差によ...

日本インダストリアル・エンジニアリング協会発行のIEレビューに「現場・工場から元気をもらおう!」という内容で寄稿しました。 ご興味の有る方は一読ください。 日本インダストリアル・エンジニアリング協会ウェブサイトはこちら

1.人事部……技能員調整機能 トヨタは1ヶ月に1回生産量変動させる。 トヨタのすべての工程は生産が増えれば多くの要員を必要とし、逆に生産が減れば少ない要員で運営できるようにしてある。 したがって、毎月、各工程別に現状の人...

先週は、8年ぶりにアモイ(厦門)に無料の工場診断で行きました。 アモイ空港は立派な空港でしたが、8年前がどうだったか覚えていないので、比較ができません。 訪問したところは、アモイの中で新しく造成した工業区のようでした。 ...

IPC主催によるはんだ付け世界大会「はんだ付・リワークワールド・チャンピオンシップ2019」が1月30日、アメリカ・サンディエゴで行われ、日本代表の松並亮輔さん(滋賀県、ピーダブルビー)が世界チャンピオンに輝いた。 世界...

想いをシンプルに繰り返し伝えると、現場へ浸透しやすくなる。 経営者や現場リーダーは「言葉の力」に注目する、という話です。   1.言葉の力 総計50名程度の現場を管理していた頃、現場のへの情報伝達で必ずやってい...

「テレビが映んなくなっちゃったんだけど……」と、実家の母親より電話が入った。 心当たりがいくつか浮かんだ。 1、平成初期型のブラウン管テレビが寿命を迎えた。→いや、まだまだ使えるはず。 2、安物の地デジチューナーが故障し...

学校へのエアコン設置に822億円 毎年のように発生し、甚大な被害を及ぼしている自然災害について、国は被災地の復旧と次の災害の防止、被害の最小化に向けた取り組みを強化している。 防災というと公共インフラの補強工事など土木工...

こんにちは、ものづくりニュース西日本支部の宮村です! 今回、中国地方では知る人ぞ知る金属の精密切削加工の会社にお伺いしてきました。伺ったのは、極めて高い精度が求められる人工衛星等の宇宙分野も手がけられている「株式会社ひび...