※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 縫製工場では、出荷のときにはダンボールを使って出荷します。そのときのダンボールというのは、下の写真です。 下のダンボールにどんなことが書いてあるのかというと、、、...
実は、今回問題となったこの部品、以前は日本でたくさん生産されていましたが、既に日本での生産はなくなっていました。 採算がとれないので中国に生産を移管し、さらに中国メーカーに生産が移っていました。 日本のメーカーにとっては...
ポーランドはしっかりした地盤のプレートの上にあるため、地震がまったくない。 エージェントの日本留学経験者のお二人は、日本で初めて地震を経験されたそうだ。 従って、ほとんどのポーランド人は地震を経験したことがない。 &nb...
改善活動は活発ですか? 1.工場長の仕事 「現場の勉強会を続けるのって難しいですね。」 40人規模の製造現場、工場長の言葉です。 そこは自主的な改善活動があまりやられていない職場でした。 多くの中小製造現場がそうである...
駐在員だったころ、自社製品で顧客クレームが発生しました。 品管部の調査である部品の不具合が顧客クレームの原因であることがわかりました。 早速取引先に連絡し原因と対策の報告を求めました。 しかし、我々が納得できるような回答...
HV特許を開放したトヨタ トヨタ自動車(愛知県)がハイブリッド車(HV)に関係する特許を無償開放するということが報じられています。 トヨタ自動車は、プリウスをはじめとするHVのパイオニアであり、HVに関係する特許権を多数...
鋳造課は、1986年に生産開始しました。 これは印鑑ケースです。 もちろん鋳造課で内製で作りました。 田原工場の近所にある、三河港大橋と蔵王山をかたどって作ってあります。 蔵王山のテッペンに、ポチッとついている突起は、展...
職員が、ダオ・イントラという木の実を持ってきたので、試食してみました。ダオイントラのダオとは、ラオス語で星のことを意味するようにこの木の実は星の形をしています。 こんな感じです。 この木の実を袋いっぱいにもってきていまし...
田原工場機械部第2機械課 客先流出不良、連続3ヶ月0件、達成記念 レクサスのV8エンジンを造っている製造課が一生懸命頑張ってこれを達成しました。 そして工場関係者全員にこれをくれました。 私の生産管理課は、...
中国部材を使っていくには、購買部門だけが頑張ってもうまくいきません。 わたしの中国工場セミナーには、中国に自社工場はないが中国企業から部材や製品を調達している、会社の担当者の方も数多く参加いただいています。 そういう方は...
ティーチングの問題解決を後回しにすると取り返しがつかない! 最近、急増している相談内容 弊社(富士ロボット)は、ロボットのティーチングの工数を大幅に削減するソフトを販売しており、多くのお客様から「思った以上に使えて助かっ...
付加価値額生産性を高める余地はありませんか? 1.儲かる工場経営の観点 今年最後のブログでは、付加価値額生産性を取り上げます。 付加価値額を積み上げる。これが儲かる工場経営の観点です。 積み上げるべきものは売上高ではあり...