ものづくりニュース

「Apérza News(アペルザニュース)」は、これまでのメディアが取り上げてこなかった、ものづくりの現場で働く技術者が日常業務の中で習得し、活用する知見やノウハウ等のコンテンツに特化した製造業向けメディアです。自社コンテンツに加えて、認定ユーザー(アンバサダー)によるライブ感の高いコンテンツを織り交ぜ、ものづくりの最前線の情報提供に。本サービスを通じて、製造業で課題となっている技術継承問題の解決に取り組むと同時に、次世代型ものづくりの浸透を後押しすることで日本の製造業の競争力強化に貢献いたします。

前回までに、   三本の竿がはずれ エプロンをシレーから降ろし エプロンとシレーとの取り付け面の話   をしました。 ついつい、話がわき道にそれてしまい、今回の修理とは関係のない、エプロンとシレーとの...

外出中の常時接続のモバイル・ライフスタイルへの期待により、寿命の長いバッテリと、性能を失わず1日中使用できるバッテリ容量の拡大がこれまで以上に重視されるようになっています。 私たちは、日々の生活のほぼすべてにおいてスマー...

今回は、香港系プレス加工メーカーです。総経理と技術責任者が香港の人でした。金属加工で扱っている製品は、小物がほとんどです。扱っている材料は、非鉄金属です。 工場は標準工場で3階建ての建屋2棟を使用しています。加工機(プレ...

トヨタは1ヶ月単位で生産量を変動させる。 逆に言うと、1ヶ月間は日当り生産台数は同じだ。 したがって、1ヶ月間は同じ要員を配置しておけばいい。   例えば翌月、生産量が半減すれば、半分の要員を他ライン(場合によ...

『高校生 ものづくり川柳コンテスト』は、日本工学院と武藤工業株式会社が主催するコンテスト。高校生たちが「ものづくり」の心、「ものづくり」への想いや気持ちを川柳にのせます。 2013年に開催された第2回目の応募作品数は8,...

マイケル・ジョーダン氏、中国で一部勝訴-表記の商標めぐる裁判 『Bloomberg』(2016/12/8) https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-12-08/OHU...

技術開発と製品開発で技術イノベーションを起こすには、活動の土台に相当する手法や役割分担、トップの想いが欠かせない、という話です。 1. 技術イノベーション 中小製造業で技術イノベーションは成長に欠かせないものであることを...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。   CBC Laoは、小ロット・多品種の縫製工場ということで、複数の商品が同時に最後の品質チェックを受けています。 そして商品によって、チェック項目が変...

『高校生 ものづくり川柳コンテスト』は、日本工学院と武藤工業株式会社が主催するコンテスト。高校生たちが「ものづくり」の心、「ものづくり」への想いや気持ちを川柳にのせます。 2013年に開催された第2回目の応募作品数は8,...

(株)鬼柳の葛西です。 今回は、管理文書ファイルのカイゼンについて書きたいと思います。 管理文書を保管する際にファイルへ綴じて書庫などで管理されている会社が多いと思われます。   同じメーカーや同じサイズで統一...

あなた一人で、手抜きでできる『「ムダ」を楽と楽しさに変える楽々改善』 ムダと遊び 「遊び」という言葉があります。 ネットで調べると、「機械の連結部分がぴったりと付かないで少しゆとりがあること」とあります。「ハンドルの遊び...

前回、シンセン工場を閉鎖して東莞工場に生産を移管した会社を紹介した。この会社のすごいのは、東莞工場はシンセン工場よりも狭いのにも関わらず逆に生産性を高めたことです。 会社の方針としてこの工場に移転させることが決まったわけ...