フロー・プロセス・チャートでは物の「停滞」と人の「手待ち」に注目して、工場のムダを認識し、工場にイイ流れをつくることを目指す、という話です。 1.カイゼンのスタートはオペレーション・プロセス・チャート どんな工場にも素材...
※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 7月20日は女性同盟設立記念日で縫製工場はお休みでした。 政府関機関は、女性はお休みで、男性は働くことになっているようです。民間関係だと、例えば、運...
誰にも聞けない「トヨタ生産方式」現場改善コーチが伝授します 【6】省人化から少人化とは? 「省人化」とは、現状よりも人を減らすことをいいます。 ライン作業の改善を行い、0.5人の工数を削減できた、などと言います。 果たし...
(株)鬼柳の葛西です。 先日、3Sグループの定例会が開催されました。 今回のホストは和同産業(株)さんです。 事務所を中心にウォッチングさせてもらったのですが、だいぶ3Sカイゼンが進んでました。 机と机の間にあった白いピ...
前回、中国取引先への5S指導では、先ず取引先のトップ、管理者に「汚い工場でよい製品は作れない」との認識を持ってもらうだと書きました。 今回は、この理由を説明します。 どういうことかと言うと、「従業員の意識や...
第1段階……「切削」のみ機械が行ない、「刃物送り」は人が行なう 第2段階……「切削」と「刃物送り」を機械が行なう 機械が切削をしている間、人は何もしなくてもよくなった。 しかし「切削異常が発生した場合、すぐ...
作ると売るは一体です。両方同時に考える必要があります。 一つ目の驚きは、彼らがマーケットの変化スピードはものすごく速いということを認識してそれに合わせた仕事をしていること。これは驚きではあったが、想像した通...
素材を加工して高付加価値化する「流れ」を工程分析(プロセス・チャート)で見える化し、製造プロセスの本質を理解する、という話です。 1.工程分析(プロセス・チャート) IEはカイゼン手法の体系でもあり、体系を...
「モノを作ることができるのは注文があるから」という大変に当たり前のことを私たちは時々忘れることがありますね。今回はそれに気づいた私の経験です。 次に私が、「博士号を持っている皆さんは自分の研究室に閉じこもっ...
誰にも聞けない「トヨタ生産方式」現場改善コーチが伝授します 【5】タクトタイムとは? TPSで分かりにくい用語の一つが「タクトタイム」だと思います。 どうしても、サイクルタイムをイメージしますが全く違います。 サイクルタ...
ニューヨークの地下鉄の凶悪犯罪の対策事例が中国工場の工場基本管理の重要性に相通じるという説明してきました。 前回は、取引先の検査を機能させ、見逃すことなく検出させるための作業について書きました。 次に大事になるのが不良品...
トヨタへ技術者として入社すると、「設計部」「生産技術部」「工場製造部技術員室」の3つのどれかへ配属される。 ほとんどの技術者が設計部を希望して、青雲の志を持って入社してくる。 したがって、配属言い渡しの日には、生産技術部...