『チョコ停』の記事一覧 : 13件

因幡電機産業株式会社は、生産現場などのトラブル原因究明に役立つトリガー入力&ファイルロック式レコーダー、『チョコ停ウォッチャーⅡ』の発売を開始した。設備などの接点信号を入力し、その信号をトリガーとし、トリガー前後の動画を...

A:「ちょこ停」は、「ちょこっと停止」の略で、すぐに復帰できる停止のことです。 ワークが詰まったとか、安全検出のセンサーが働いた場合など、ワークの詰まりをなくしたり、安全確認すれば、すぐに運転を再開できます。 停止を発見...

中小製造業が抱えるIoT導入への3つのハードル 金がかかる 人がいない 扱い方が難しい これらをクリアし、安く・早く・簡単に行えるIoTツールを厳選してご紹介するコーナーの第2弾! 今回は、ドライブレコーダのようにチョコ...

工程の進化は次の段階を踏む。   ①手動機械 ロット生産  1人1台持ち ②手動機械 1個流し生産 1人1台持ち ③自動機械 1個流し生産 1人1台持ち ④自「働」機械 1人多台持ち 機械間も自動搬送 &nbs...

トヨタの工場でもラインストップは日常茶飯事だ。 少しの時間のラインストップは「チョコッとだけ停止する」ということで、「チョコ停」と呼んでいた。 1つ1つのチョ停では、全体のライン運営に直接害は及ぼさない。   ...

金属部品メーカーT社様 年商300億円 背景 グローバル化に伴う価格競争の激化により、性能・品質の高さだけでは勝ち残ることが困難な状況。 日本では、カンバン方式など徹底的な効率化を追求してきた歴史があり、これ以上のコスト...

精密機器製造業D社様 年商:250億 背景 生産性の向上やコストダウンといった要望を受け、設備の自動化が当たり前となった製造現場。 しかし、ここでしっかり把握しておかなければならないのが、チョコ停の有無。 回数次第ではか...

設備のチョコ停やトラブル(故障)の履歴と対応策の管理表を生かして、生産設備のクセと今を把握する、という話です。 1.「問題を未然に防ぐ」工場経営と設備点検管理 設備点検管理は「問題を未然に防ぐ」工場経営で重要な位置を占め...

この話は、筆者のつたない体験談であり、英国でビデオを活用してスピード改善を行う研修会を担当した時の話です。 英国で行われたスピード改善の研修会 ここでは、当初異業種交流の形で現場実習を含めた2日間の研修が実施される予定で...

user name

MONOist

2016/11/1
IT media

 三菱電機は2016年2月17日、研究開発成果披露会を開催。その中で新たな技術として「次世代ものづくり検証技術」を紹介した。「次世代ものづくり検証技術」は生産ライン構築時に仮想空間上で不具合を起こし、その復旧方法などを織...

自動化設備の生産性向上を考えるときに必要な、稼働率と可動率について説明します。 自動化設備の実力は、稼働率の計算では知ることができません。可動率の計算で初めて知ることができます。 稼働率と可動率の違いを以下に説明します。...

自動化設備の革新は、設備を導入して終わるのではなく導入してから始まります。自動化設備の革新に大切なことは、設備を停止させないことです。自動化設備の良いところは、何と言っても設備を停めない限り、製品を生産し続けることです。...