閉じる


トヨタは設備が何かトラブルを感知したら自動的に止まり、あんどんが点灯して人を呼ぶというしくみがすべての工程で行なわれている。 また数え切れないぐらいの設備で刃具交換とか、定期的な品質チェックなど人の作業が必要になった場合...

安川電機は、産業用ロボット「MOTOMAN(モートマン)」として、人協働ロボット「MOTOMAN―HC10」(可搬質量10Kg)を、6月5日から発売した。価格はオープン。 新製品は、国際規格ISO10218-1に準拠した...

「ほんとうのコア技術」を生かしターゲットを絞れれば尖った高付加価値製品(サービス)の開発が可能である、という話です。 1.市場成熟化のもとで付加価値拡大を実現させるコア技術 存続と成長のためには付加価値の拡大が欠かせませ...

基礎からはじめるシーケンス制御講座 中級:ステップ制御 ステップ制御の説明です。今回は歩進制御で説明した動作と全く同じ動作を行います。ただし、ラダーの書き方は自己保持を連続で使用する方法は行いません。 データレジスタの中...

※当コンテンツは『面白狩り』の提供でお届けいたします。   もう一度、乗用車を例にして考えてみましょう。 ロ、ロマンチックなシステムぅ??? チョ、チョコレートサンデーがロマンチックかな……? そ、そのシステム...

2017年6月21日〜23日に東京ビッグサイトで開催された「第25回 3D&バーチャル リアリティ展(IVR)」(日本ものづくりワールド2017内)。 VR・AR、ヘッドマウントディスプレイなど最先端の3D技術...

こんにちは。 品質保証部のたまごです。 突然ですが、みなさんは、悪魔の存在を信じますか?   ……いえいえ、わたしの頭がおかしくなったわけでも、危ない話をしようとしているわけでもありませんよ! ちゃんと品質保証...

2017年6月20日・21日にパシフィコ横浜で開催された「PHOTONEXT 2017 フォトグラファーズ&フォトビジネスフェア」。 コマーシャル、報道、出版に関わるフォトグラファー、写真館やDPショップ、ブライダル関係...

ボッシュは、日本における事業を総括する年次報告を行い、2016年度の売上高は2670億円で、17年度は3〜5%増加する見込みを発表した。 16年度は前年とほぼ同水準だったが、17年は若干上向く見通し。ウド・ヴォルツ代表取...

大学の講師に加えて、昨年まで勤めていた会社のつながりで技術者向けのビジネス研修(戦略立案、提案)の講師もしている。 私の研修はロールプレイ中心であり、クライアントの気持ちになって自分で提案内容を評価する。 必ずのように受...

前号で振動モニタのおおよその機能と処理の流れを理解していただけるよう、非接触変位センサを入力とする軸振動モニタを例にとって、そのブロック図と各部分の機能を説明しましたが、今回は、その他のセンサを入力とする振動モニタに関し...

あなた一人で、手抜きでできる「作業を楽にする現場改善」 まえがき あなたは仕事を終えて「元気」良く家に帰れていますか? 私は、とある工場で34年間働いていました。 元気良く帰った日もあれば、会社を出た瞬間、ドッと疲れを感...