閉じる


フィリピンで光通信製品の技術者としての配属が決まった。 当時の私のイメージは、海外で英語を使って、技術サポートの仕事をするという曖昧な事を考えていました。 とにかく「現地に行って光技術を一から勉強しよう」と…… しかし、...

ユーエイキャスター(東大阪市)は、バッテリーレスで運搬機器の位置を検知する「発電・センサキャスター」を開発した。 新開発の発電・センサキャスターは、走行時の回転によって発電するエナジーハーベスティング技術(環境発電技術)...

『高校生 ものづくり川柳コンテスト』は、日本工学院と武藤工業株式会社が主催するコンテスト。高校生たちが「ものづくり」の心、「ものづくり」への想いや気持ちを川柳にのせます。 2013年に開催された第2回目の応募作品数は8,...

仕組み化とは単なるルール化にあらず。反復性、繰り返し性の高い作業を外段取り化し、そこからルールを引き出す、という話です。 1.トヨタのシングル段取化の話   中小製造現場が目指すべき方向性のひとつはマスカスタマ...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。   日本語で会話する時、自分自身を表す言葉は「わたし」「わたくし」「おれ」「ぼく」などがあります。 ラオス語でも、日本語の「わたし」などに対応する言葉と...

(株)鬼柳の葛西です。 先週の土曜日が恒例の社内全体カイゼン日でした。 今月は   ・ 経理室のレイアウト変更 ・ 事務所と経理室の間にある扉の撤去 ・ 在庫表示や標識の拡充 ・ ウェルカムボードの模様替え ・...

富士電機は、データ収集から解析までをワンパッケージで提供するシステムソリューション「OnePackEdge」を8月23日に発売した。 新製品は、同社の計測制御機器・センサ等を組み合わせた計測制御システムの実績を生かし、デ...

一瞬で分かる「工場を見抜く眼力」 【10】見学できる工場紹介 仕事の関係で、工場を見学できれば良いですね。 早速、通り診断で工場を詳細に見てみましょう。 ご自分のためにまとめてみるのをお勧めします。 現場でメモが出来ない...

2018年9月12日(水)〜14日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催中の「第20回自動認識総合展(AUTOID & COMMUNICATION EXPO 2018)」。 製造工程、物流工程、店頭管理、顧客管...

ニッチな電磁石の電気部品「ソレノイド」を使った発明品を動画で投稿し、 アイデアと技術を競うコンテスト「ソレコン」。主催するのはソレノイドの製造・販売を手がけるタカハ機工で、高専生から現役のエンジニア、シニアの技術者まで幅...

昭和44年の春のこと。 トヨタでは当時、シラーの1000トンプレスの段取り替えに4時間かかっていた。 大野耐一専務より次のような断固とした指示があった。 「西ドイツのVW社は2時間でやっている。 何としてもそれを追い越せ...

前回と今回で、中国工場の72歳の元気な工場長の話をしています。   いったい何がこの工場長の気力の源であろうか?工場長にそれとなく聞いてみたことがあります。   最初に返ってきた答えは、責任でした。 ...