閉じる


3月29日開催した「中国工場・品質管理セミナー」の様子を前回に続いて紹介します。   会場は前回も書いたように東京・日本橋三越の目の前です。   前回まで利用していた表参道の会場は、場所がすこしわかり...

九州経済産業局が、知的財産のガイドブック「マンガでわかる!『転ばぬ先の知財』のススメ」を公開しています。 (九州経済産業局 – 2017/4/25 – 「マンガでわかる!『転ばぬ先の知財』のススメ」を制作しました) 公開...

フィリピン工場から東京本社へ帰任して、早4ヵ月。 時が経つのも早いものです。   現在は今までやってきた量産に関する業務に加え、技術開発業務を兼任中。 生産とはまた違った視点から製品と向き合う仕事に、日々勉強の...

※この記事は2009年7月に執筆されたものです。 トヨタを人間に例えると、トヨタが30歳ごろ、私は入社した。 そしてトヨタが60歳になったころ、私はトヨタを退社した。 私がトヨタに入社する4年ほど前に、オイルショックが世...

先日、面白い取り組みの話を聞いた。 端子盤メーカーのフジコンでは、社員が一人ひとりの秀でた部分、スター性を発掘して見える化し、仕事に活かす価値まで高めていこうという「スタープロジェクト」を今年からスタートした。 第一弾で...

顧客がメーカーであっても、消費者であってもコア技術の見極めが大切、商品企画が生きるのもモノづくり力次第であり、お金を生み出すためにコア技術をしゃぶりつくす、という話です。   1.コア技術に始まり、コア技術に終...

※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。   海外の縫製工場で働いていると、現地語の習得がとても大切になってきます。 コンサルティング企業や政府機関であれば、英語が堪能な同僚に恵まれ、英語ですべ...

オムロンは、寸法検査とキズやクラックなどの外観の欠陥を同時に検査する「2D寸法外観検査装置VT-M121」を12月から出荷開始した。 ▲2D寸法外観検査装置VT-M121 高密度化や微細化が進む車載電装部品などは、目視検...

(株)鬼柳の葛西です。 先週の土曜日が恒例の社内全体カイゼン日でした。 今回は、ギャラリー周りの清掃とレイアウト変更や打ち合わせコーナーのタイルカーペットを貼り替えなどの作業を中心に行ないました。 どちらの事務所でもだと...

誰にも聞けない「トヨタ生産方式」現場改善コーチが伝授します 【まえがき】 部屋の本が増えたので、20世紀に出版された本から処分しています。 特に仕事に使っている本は、10年を超すと内容が古くなってしまいます。  ...

シュナイダーエレクトリック株式会社 IT Business 事業開発本部プロダクトマネージャー 今野 良昭氏に聞く 電力停止、データ破壊から工場を守る デジタル社会の情報インフラを支えるデータセンター。どんな災害に見舞わ...

先週の金曜日(2013年3月29日)に中国工場・品質管理セミナーを開催しました。   今回は、その内容の1部と様子を紹介したいと思います。   セミナー会場は、東京・日本橋三越の対面に位置するアンテレ...