ものづくりニュース

「Apérza News(アペルザニュース)」は、これまでのメディアが取り上げてこなかった、ものづくりの現場で働く技術者が日常業務の中で習得し、活用する知見やノウハウ等のコンテンツに特化した製造業向けメディアです。自社コンテンツに加えて、認定ユーザー(アンバサダー)によるライブ感の高いコンテンツを織り交ぜ、ものづくりの最前線の情報提供に。本サービスを通じて、製造業で課題となっている技術継承問題の解決に取り組むと同時に、次世代型ものづくりの浸透を後押しすることで日本の製造業の競争力強化に貢献いたします。

どこの工場でも工程での作業の記録や検査の記録を取っている。きちんときめ細かく記録を取っている工場もあれば、必要最低限のものだけを取っているところや、本来なら取る必要のあるものも取っていない工場もある。 ある日系の工場では...

貴社では、標準時間と生産性を見える化していますか? 1.IEの手法を磨き続けることは意味がある 仕事の評価は、2つの視点からなされるべきです。 “時間”と“価値”です。 仕事の特性に合った視点を選択する必要があります。 ...

※当コンテンツは『面白狩り』の提供でお届けしています。   DはDelivery(デリバリー)のD。 デリバリーというのは、日本語に訳すと、品物の受渡し、出荷、納入という意味です。 つまり、お客様からいただいた...

基礎からはじめるシーケンス制御講座 上級:データテーブルを扱う インデックス修飾の本来の使用方法を説明します。シーケンサーでかなり多いデータの取り扱い時に使用してみます。 といっても、ここでかなり多いデータをすべて書くの...

あなた一人で、手抜きでできる「機械でじゃんじゃん生産できる改善」 どれだけ良くなっているか? ここまで改善を進めてくださって、ありがとうございました。 改善を進めると気になるのは、どれだけ良くなっているか? ということで...

今回は大型回転機械の軸振動や軸位置などの状態監視に適用される非接触変位センサの精度に関する用語の意味について説明します。 非接触変位センサの精度に関する用語の意味 大型回転機械の軸振動や軸位置などの状態監視には一般的に、...

前々回、偽物材料を使われた責任について読者の方に意見を求めた。上海の日系企業に勤めている中国人の方からコメントいただいたので、紹介する。中国の方の視点でのご意見でありとても興味深い。 『根本さん、おはようございます。中国...

2010年現在、相撲業界は賭博問題で対策に集中している。 問題の部屋はともかく、相撲は日本文化を伝える伝統技術のひとつである。このため、真剣に取り組む相撲部屋に学ぶ点は多い。 以下はその例である。 (1)相撲の歴史と人材...

あるところから頂いた卓上ボール盤が使いにくいので、このタイミングで改造することにしました。 たいしたことではないので、一日見ておけば十分だと思ったからです。 使いにくい理由は、テーブルを一番上に上げても、ドリルチャックと...

私が1990年代にフランスに住んでいた頃、当時8歳の息子は世界最大のポケモンファンでした。 ゲームボーイのプレイ中に出会ったポケモンを何時間もかけて紙のポケモン・ダイアリーの1ページ1ページに細かく書き留めていました。 ...

『高校生 ものづくり川柳コンテスト』は、日本工学院と武藤工業株式会社が主催するコンテスト。高校生たちが「ものづくり」の心、「ものづくり」への想いや気持ちを川柳にのせます。 2013年に開催された第2回目の応募作品数は8,...

次期プリキュアタイトルか? 商標公報にプリキュア新名称らしきもの掲載 アニメ「プリキュア」シリーズの未公表の次回作のタイトルが、公開商標公報によってネタバレしてしまったようです。 特に子供向けのアニメなどは関連商品も多く...