中国工場・品質管理セミナーには、中国の自社工場をお持ちの方だけでなく、中国生産委託先の品質で苦労されている方も多数参加していただきました。 自社工場を持つと言うことは本当に大変なことです。 工場を立ち上げて...
「人偏のついた自働化」 1.せっかく自動化しても人を減らせない <監視は閑視> 機械を自動化しても、機械故障や製品不良などが発生するような、いざという時のために、人が機械の側で監視している。 ある会社では1人が5台の自動...
『高校生 ものづくり川柳コンテスト』は、日本工学院と武藤工業株式会社が主催するコンテスト。高校生たちが「ものづくり」の心、「ものづくり」への想いや気持ちを川柳にのせます。 2014年に開催された第3回目の応募作品数は8,...
日本弁理士会 – 2017/4/3 – http://www.jpaa.or.jp/opinion/ホームページリニューアルのお知らせ/ 日本弁理士会のホームページがリニューアルされました。 デザインも今風で、レイアウト...
※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。 縫製工場というと縫製、つまり縫うことがメインなのですが、その前段階にポケットなど、いろいろなものを縫い付けるポジションをしっかり定めることが必要です...
付加価値を拡大する視点として、工場内では従業員満足度、工場外では顧客満足度の最大化があり、両者ともに人間を研究することに他ならない、という話です。 1.現場作業者目線を重視したIE手法の事例 ...
『高校生 ものづくり川柳コンテスト』は、日本工学院と武藤工業株式会社が主催するコンテスト。高校生たちが「ものづくり」の心、「ものづくり」への想いや気持ちを川柳にのせます。 2014年に開催された第3回目の応募作品数は8,...
(株)鬼柳の葛西です。 先月、ギャラリーのレイアウト変更の記事をアップしたと思いますがその後の状況です。 前回は、テーブル面にカッティングフィルム(白)を貼ったのですが先月の社内全体カイゼンで更にバージョンアップしました...
5Sを楽に楽しくコーチしましょう!!現場改善コーチが伝授します 【4】「5Sリーダー」を育成する 5S改善を推進できるメンバーを、私は「5Sリーダー」と呼んでいます。 会社内の「5Sリーダー」として、どんなことが必要でし...
ある大手日系工場で起きていた信じられない事例を紹介します。 この会社の製品は、最初の工程でプレス成型を行っています。 工場監査を行った際に、その成型工程の状況を確認していくと、次のような状態にあることを見つ...
【急所82】モノを捨てるとチエが出る。空間をつくるとアイデアが生まれる。 この号が今年の最終号になります。 一年が経つのは本当にはやいですね! この時期になると多くの方が自分の仕事場やあるいは...
仕事の結果に加えてプロセスを評価することで共感を生み組織力が高まる。 仕組みなくして人を評価しても反発を生むだけである、という話です。 1.フォローと評価の仕組みがある現場は元気 現場の自律性...