監督者(係長・組長・班長)は、常に事実に基づいてものを考えたり、言ったりする態度が重要である。 そのためには、標準作業のやり方をチェックし、現場での実地指導がなされなければならない。 そこで監督者は、作業者が標準作業どお...
「標準作業を絶対守る」ということが、目標とする品質を満足し、しかも安価な製品を安全に生産することにつながる。 監督者(係長・組長・班長)は自分に責任を任された現場の工程を、最も良く知っている。 従って標準作業は技術員室の...
効率的な生産を遂行するためには、「物」と「機械」と「人」を最も有効に組み合わせる必要がある。 この組合せの過程を「作業の組合せ」という。 この組合せの集約された結果が「標準作業」である。 標準作業は標準作業票として工場の...
1.サイクルタイム(サイクルタイム=日当稼動時間÷日当り必要数) すべての部品がそのサイクルタイムで後工程に引かれていくため、日当り必要数さえ分かれば、それをいつ仕掛けなければならないかが、現場の誰にでも分かる(進行係が...
部品加工作業要領書【1個流し機械加工ライン】……見取り図もあり 1.【作業内容】パレットから粗材を出す 【急所……正否・安全・やり易く】右手で 2.【作業内容】GP443のワーク取外し、取り付け、送りをかける 【品質:チ...
1.トヨタ生産方式のベース部分の考え方 1個流し⇒「ロット待ち=0」 ポカヨケ⇒「不良=0」 工程間の同期化⇒「工程待ち=0」 シングル段取化(機械停止10分未満)⇒「小ロット化」 ワンタッチ段取化(機械停止1分未満) ...
1.トヨタ生産方式以前の段階 多数の機械を機種別に配置し、ロット生産を行なっている。 多数の機械を工程系列に直結して、運搬を排除する。 機種別配置を工程別配置にした場合、各機械のMCT(マシンサイクルタイム)がバラバラと...
不良=0 運搬=0 段取替え=0 1.運搬=0 機械を機種別配置にしているとロット生産しかできない。 これだと、ロット単位で機械間を移動させる運搬が発生する。 それなら機械を工程順にくっつけて並べて、そこを1個づつ加工し...
トヨタでの技術系の配属は、次の3つだ。 1.車両の設計者 ただカッコイイ車をつくるだけでなく、それをつくるにあたっても安くつくれるように設計する。 VEを生産技術者や工場技術員といっしょに行なって意見を聞く。  ...
●基準<5名投入>……1人1日8時間勤務 ……所要工数(個当り)……生産数(日当り)……総工数(日当り) A部品……1分……700個……700分 B部品……2分……400個……800分 C部品……3分……300個……90...
トヨタ式製造変動費予算実績管理の概要 (製品合格数)……(潤滑油使用量) 1月……29,300個……295L 2月……30,100個……301L 3月……27,600個……240L 4月……27,500個……280L 5...
日本には日本国憲法があり、それを基にしたいろいろな法律がある。 われわれの生活、行動、経済活動等はすべてその法律に従って行なわれる。 全国民が法律をきちっと守って行動することにより、健全で住みよい社会が維持できる。 その...