ものづくりニュース

「Apérza News(アペルザニュース)」は、これまでのメディアが取り上げてこなかった、ものづくりの現場で働く技術者が日常業務の中で習得し、活用する知見やノウハウ等のコンテンツに特化した製造業向けメディアです。自社コンテンツに加えて、認定ユーザー(アンバサダー)によるライブ感の高いコンテンツを織り交ぜ、ものづくりの最前線の情報提供に。本サービスを通じて、製造業で課題となっている技術継承問題の解決に取り組むと同時に、次世代型ものづくりの浸透を後押しすることで日本の製造業の競争力強化に貢献いたします。

商業施設「フレスポ東大阪」(東大阪市稲田新町3)2階イベントスペース内「東大阪モノづくりミュージアム」で現在、東大阪市内のものづくり企業が新型コロナウイルス感染拡大防止のために開発した商品を展示している。 東大阪市内の工...

今回は「私がなぜ改善コンサルタントになったのか?」について話してみました。  

中国食品工場の問題は、期限が過ぎた食材(材料)を恒常的に使用していたこと、加工中に床などに落ちた食材を元に戻して使用していたこと。事象としてこの2つになります。 以前起きた毒入り餃子事件を教訓として、工場の作業については...

今回は、技術系のお話ではなく私自身がフィリピン駐在約4年間で感じた地味だけどフィリピンあるあるを30選としてご紹介したいと思います。 あくまで私個人のあるあるですので、共感して頂けたら幸いです。 では、大きく3つのブロッ...

今回も中国食品工場で起きた問題について考えてみたいと思います。 問題のひとつに 「チキンナゲットなどに使用していた鶏肉の賞味期限が切れていたものを使用していた」 ことがあります。 この点について、ファミマ社長の話では、 ...

4月1日に入社し、テレワークでの研修が始まって約3週間、まだ1度も出社しておらず通常勤務との比較はできないですが、現段階で感じたことを率直に書きたいと思います。 入社してから約3週間、テレワークをして感じたこと 現段階で...

エアシリンダーに置き換わる次世代のFA基幹機器として注目を集めるアイエイアイの『エレシリンダー』。実際のところ使いやすいのか? 便利なのか? 特長や導入効果について株式会社アイエイアイ 柴田さまに話を伺いました! ※本記...

今回は「部署によって異なる在庫への意識」についてお話いたしました。  

この記事は、2014年7月配信のメルマガを再編集したものです。 中国食品工場によるずさんな管理がテレビ報道によって明らかになりました。 最初にこのニュースを見て、「中国では起こるべくして起きた」「氷山の一角ではないか」と...

異業種への転職の事を、越境転職というらしい。 大手人材会社によると、2009~2018年の転職者の内、同業職種内の転職は32.6%。異業種は、67.4%。 同業種×同職種への転職が一般的だったのは既に過去の話で、今や越境...

中国工場の指導では、工場基本管理をバカにすることなくしっかりやるようにします。 現在指導中の中国工場でも、 最初にこの基本管理の大切さを幹部に伝えると同時に、 現場管理者に実践してもらいました。 工場には工場のやり方があ...

在庫管理は製造業において最も重要な業務の内の一つです。「在庫はなるべく持たないように」「在庫の欠品がないように」など日々意識すべきことが多く、棚卸も大変です。 なぜ在庫を持つのでしょうか? 在庫を持つことのメリット・デメ...