「曽野綾子さんの記事が話題になっていますね」と言われて、かなり遅れてであるがネットで検索してみた。 週刊現代の「何でも会社のせいにする甘ったれた女子社員たちへ」という寄稿の中の、特に「出産したらお辞めなさい」の部分が議論...
工場全体のパフォーマンスを評価する指標として付加価値を取り上げましょう、という話です。 1.工場全体の判断基準には付加価値が適している 工場全体のパフォーマンスを評価する判断基準には付加価値が適しています。これはスループ...
チラッと耳にした重要そうだが聞き慣れない用語、実戦で知っておくと改善が面白くなりそうな用語、度忘れしそうなのでメモしておきたい用語などを集めた用語集です。 ギルブレス(Frank B. Gilbreth)(1868~19...
10月5日〜7日に東京ビッグサイトで開催された「食品開発展2016」。 食品の安全性、品質向上を目指す分析・計測・衛生資材・製造技術が集まる「S-tec Japan」を中心に、各ブースで伺った話を豊富な写真とともにまとめ...
今日も一日頑張った、と思って時計を見た時間が21時、22時を過ぎていた、という日が続いていませんか。 日本は特にその傾向が強いのですが、技術者に限らず夜遅くまで仕事をするというスタイルが正義、という文化が醸成されているこ...
始業前 イヤな予感の 人だかり (中年やまめ) ※2016年度の品質月間の品質川柳の優秀作品。応募4241句のなかから選ばれた5つの優秀作品のうちの一つです。 分かる、この感じ 朝気持ち良く目が覚めて、さぁ頑張ろうと意気...
※当コンテンツは『面白狩り』の提供でお届けいたします。 ※目次とアーカイブはこちら 2-1.品質の意味を考え直してみよう 早速ですが、あなたの会社では、こんな問題がありませんか? 【問題1】生産性向上やコストダウンも進め...
チラッと耳にした重要そうだが聞き慣れない用語、実戦で知っておくと改善が面白くなりそうな用語、度忘れしそうなのでメモしておきたい用語などを集めた用語集です。 強度率(きょうどりつ) 災害の程度を示す指標。延べ労働時間100...
第7回ロボット大賞が決まりました! 今年も日本のロボット技術の最高峰が揃いました。すでに現場に導入されて成果を上げているものばかり。単なる技術の高さだけでなく、ビジネスとしても成功しています。 今回は受賞ロボットを動画付...
チラッと耳にした重要そうだが聞き慣れない用語、実戦で知っておくと改善が面白くなりそうな用語、度忘れしそうなのでメモしておきたい用語などを集めた用語集です。 QCサークル活動(きゅーしーさーくるかつどう) 職場内で品質改善...
失敗し 携帯持って 立てこもり (トイレ小僧) ※2016年度の品質月間の品質川柳の優秀作品。応募4241句のなかから選ばれた5つの優秀作品のうちの一つです。 分かる、この気持ち。 というよりも、若い部下にやられてアタフ...
今回は大学を中心に盛んに勉強されているMOT(Management of Technology)にまつわるお話を紹介します。 以下はMOT誕生の背景と構成要素を示したものです。 ▼MOTの定義 ▼MOTに専門大学が求める...