物流標準「PDラベル」とは PDとは、Physical Distribution(物流)の意味で、店舗別仕分けを目的にした梱包ラベルである。 従来、荷札ラベルは購入者がそれぞれ指定していたため、納入業者はそれぞれの納入業...
「ものづくり川柳」は、JMACの月刊誌『TPMエイジ』(現在休刊中)で毎年募集していた「TPM川柳大賞」「工場川柳大賞」を受けて、「ものづくり・現場力事例フェア」の特別企画として募集している川柳賞です。 ものづくりに従事...
チラッと耳にした重要そうだが聞き慣れない用語、実戦で知っておくと改善が面白くなりそうな用語、度忘れしそうなのでメモしておきたい用語などを集めた用語集です。 パレート図(ぱれーとず)(Pareto’s char...
現場は品質に対してどのような意識を持っていますか? 形だけのQCサークル活動になっていませんか? 品質第一と現場には伝えているけれど、本当に理解しているだろうか? ウチもQCサークル活動を展開しているし、発...
バズワードとしての「インダストリー4.0」が落ち着き、第4次産業革命がいよいよ一人歩きを始めた。 これまでは製造業、特に工場の設備や工場同士をネットワークでつないで稼働を最適化して生産効率を上げようという製造領域の話が中...
チラッと耳にした重要そうだが聞き慣れない用語、実戦で知っておくと改善が面白くなりそうな用語、度忘れしそうなのでメモしておきたい用語などを集めた用語集です。 バランスロス(balance delay) ラインバランスの評価...
※毎週金曜日更新 ※目次とアーカイブはこちら 第4話 トリカエ作戦 (2)トレードは野球の作戦 週末の終業近く。外の雨も少し小降りになったようだ。 「んちゃース、先輩。なに困った顔してるんスか?」 木下、お前は気楽でいい...
東京オリンピックまであと4年を切りました。 これからオリンピックの開催に向かって日本ではいろいろな準備が行われます。 すなわち東京中心ではありますが、短期間に大きなお金が投入され日本中にお金が回るのでその間、日本の景気は...
ねじ商社のコノエ(東大阪市新庄西)とゲーム制作などを手掛けるエンジンズ(大阪市中央区)が企画運営するプロジェクト「虹色のネジ」の絵本『にじいろのネジ』が1月20日、象の森書房から出版された。 2011年にコノエの3代目社...
ニッチな電磁石の電気部品「ソレノイド」を使った発明品を動画で投稿し、 アイデアと技術を競うコンテスト「ソレコン」。主催するのはソレノイドの製造・販売を手がけるタカハ機工で、高専生から現役のエンジニア、シニアの技術者まで幅...
ITFは、輸送、包装、荷役、保管といった物流分野の集合包装商品コードを表示するために開発された物流共通シンボルである。 ITF14/16は、欧州のEAN-DUNや米国のUCC-SCSとの互換性を考慮し、1987年にJIS...
チラッと耳にした重要そうだが聞き慣れない用語、実戦で知っておくと改善が面白くなりそうな用語、度忘れしそうなのでメモしておきたい用語などを集めた用語集です。 ばらつき(dispersion) 測定した数値などが平均値や標準...