2017年9月6日〜8日にパシフィコ横浜で開催された「VACUUM2017 真空展」。 半導体、FPD、電気電子分野だけではなく、医療機器や分析機器、さらには、最近注目を集めている新エネルギー分野や環境関連分野にも密接に...
ある部品で異品混入不具合が発生した。正しい品番の部品と混入となった部品は非常によく似たもので注意して見ないと同じ部品と見誤ることは十分に起こりえるものであった。 混入はバラ品で起きたのではなく、梱包袋単位で起きた。つまり...
ニッチな電磁石の電気部品「ソレノイド」を使った発明品を動画で投稿し、 アイデアと技術を競うコンテスト「ソレコン」。主催するのはソレノイドの製造・販売を手がけるタカハ機工で、高専生から現役のエンジニア、シニアの技術者まで幅...
現場改善を進めると、必ず悩みが生じます。 現場改善の「改善事例」を集めました。改善に悩んだ時、解決のきっかけにしてください。 1.スクレーパー(へら)ステンレス製 床にへばりついた汚れを落とします。 へらの大きさは、大小...
作業者の活動① 「改善活動」をして「変動予算管理」によりその成果を確認する。 成果が出ている場合・・・横展する 成果が出ていない場合・・もう一度改善活動をやり直す 狙った費目に成果は出たがそれ以外の費目が赤字が出た場合・...
2017年9月6日〜8日に幕張メッセで開催された「JASIS 2017(第6回)」。アジア最大規模の分析機器・科学機器関連の 展示会です。 各ブースで伺った話を、写真とともにまとめています。ぜひダウンロードして、報告...
2017年9月6日〜8日にパシフィコ横浜で開催された「難加工技術展2017&表面改質展2017」。 「難加工技術展」は難削材加工、難加工材成形、難形状加工などに関わる技術や製品が集まる展示会、「表面改質展」進化する表面処...
基礎からはじめるシーケンス制御講座 中級:GOT接続方法 GOTとはGraphic Operation Terminal(グラフィックオペレーションターミナル)の略で、三菱製のタッチパネルのことです。 タッチパネルはどの...
※当コンテンツは『面白狩り』の提供でお届けいたします。 1.なぜなぜができない 不具合やトラブルの再発を防止するためには、その原因をつかんで解消しなければなりません。 よく、問題が起きたら「なぜを5回くり返...
だわり消費の時代を迎えて商品の二極化が進んでいる経営環境の下では、コア技術を生かした専門屋を目指す、という話です。 おたくは「何屋さんですか?」と問われた時に、一言で答えられますか? 顧客へ「モノ」ではなく...
今回も、前回に引き続き「すべり軸受ロータキット」を使った、異常発生時の解析事例を紹介します。 ミスアライメント 例えばタービンとコンプレッサやタービンと発電機のセットのように、複数の回転機械を連結する場合、各回転軸の回転...
あなた一人で、手抜きでできる「機械でじゃんじゃん生産できる改善」 機械ものづくりのムダとは? 私は、工場にお邪魔すると、まっすぐ工場に行き、工場の状態を確認します。 手作業で組立を行う工場であれば、組立作業を見ます。機械...