任天堂 – 2017/2/24 – https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2017/170224.html 任天堂が、マリオ等のキャラクターの衣装を用いて公道カートのレ...
商標と特許の一致点と相違点 昨今PPAPの先取り商標の問題が世間を騒がせていました。 商標が話題になることで特許の先取り出願についても疑問が投げられるようになってきましたので商標と特許の一致点と相違点を説明します。 商標...
本日は「海外で製品を販売する場合の知的財産の取り扱い」というテーマを取り上げようと思います。 知的財産権の確認 先ず、販売しようとする自己の製品についてどのような知的財産権が潜在しているのかを考える必要があります。 例え...
ZDNet Japan – 2017/2/14 – https://japan.zdnet.com/article/35096487/ 記事では、中国のショッピングサイトの出品業者を狙った詐欺被害について紹介されています...
1. クライアントからの連絡 「これは重要案件だから、面接審査にしたい」とクライアントから連絡が入りました。 この案件、クライアントのヒット商品に搭載されている技術に関する特許出願で、できるだけ広く権利化したいところ。1...
神戸新聞 – 2017/2/7 – https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/201702/0009893894.shtml 記事では、本年度のデザインパテントコンテスト(特許庁主催)で...
マイナビ – 2017/2/8 – https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/46663 記事では、特許庁で働く審査官の仕事内容についてのインタビューが紹介されています。 今回、イン...
Jcastニュース – 2017/2/1 – http://www.j-cast.com/2017/02/01289565.html 記事では、お笑いコンビ「ブラックマヨネーズ」の小杉さんの持ちネタ「ヒーハー」が、菓子メ...
商品開発のきっかけは異業種交流会 壁紙を使った紙袋、壁紙のブックカバー、壁紙の銀行通帳入れ、これらの商品「エコリマインズ」を企画・提供しているのが株式会社スクラッチバック。 住宅を建てる際に発生するのが壁紙の切れ端。建築...
下請企業のための法律 アベノミクスにより大企業の景気は良くなってきていますが、下請けメインの中小企業には景気の良さの実感がないということを耳にします。 下請け企業に好景気が行き渡らない要因の一つに、発注元企業から下請け企...
2020年の東京オリンピックに向けて日本全体が盛り上がってきています。 大きなイベントには多くのビジネスチャンスがあるはず、と思っていらっしゃる方も多そうです。 しかし、このオリンピックについても、商標の知識が不足してい...
産経WEST – 2017/1/18 – http://www.sankei.com/west/news/170118/wst1701180082-n1.html 芸人・パーマ大佐氏の童謡「森のくまさん」のパロディーによ...