異業種連携による商品開発 – 株式会社スクラッチバック

異業種連携による商品開発 – 株式会社スクラッチバック

商品開発のきっかけは異業種交流会

111無題

壁紙を使った紙袋、壁紙のブックカバー、壁紙の銀行通帳入れ、これらの商品「エコリマインズ」を企画・提供しているのが株式会社スクラッチバック

住宅を建てる際に発生するのが壁紙の切れ端。建築業者が現場で壁に合わせて切り取って使うので、必ず余材が出るのです。

その余材に目を付けたのが同社社長の沼田雄介氏。

 

きっかけは参加した異業種交流会で同席した建築会社の社長が「余材の壁紙を有効活用することはできないか」という話からだったそうです。

その話を聞いて壁紙を使って商品を作ることを思いついたとのこと。

さらに、異業種交流会で知り合った福祉施設の運営をしている社長とも連携をして、壁紙の余材を使った袋などの製造を福祉施設で行うことを実現しました。

 

「エコリマインズ」は、エコと福祉に貢献する商品として、多くの大学・企業にノベルティとして採用され、高い評価を得ています。

異業種交流会で新商品のアイデアに導かれたのは偶然だと沼田社長は言いますが、常に新しいものを作ろうというアンテナを張っていたからこそ思いついたのだと感じました。

目的を持って参加することで、全く違ったひらめきが生まれる可能性もあるのです。異業種交流会をただの交流会で終わらせない。

img_item05

技術特徴を活かした素晴らしい発明

また「エコリマインズ」は、ただ壁紙を紙として使って銀行通帳入れに応用しているのではなく、壁紙の特長を活かしています。

壁紙は、デザインが豊富であること、余材であるため安価であることのほかにも、汚れや水気をはじくために塩化ビニール素材でできているという特長があります。

一般的に銀行通帳入れは塩化ビニールでできていることが多いです。これは塩化ビニールの電気を通さない特性によって、通帳の磁気テープ(に記録されたデータ)を保護しています。

 

塩化ビニール素材であって、デザインも豊富な壁紙の余材。(しかも、安価)

そんな材料を利用して完成した商品は、従来の味気ない透明の塩化ビニールのものとは異なり、デザインが豊富でおしゃれな銀行通帳入れとして生まれ変わったのです。

壁紙の余材をどうにかしたいという考えから始まったもの。問題があればアイデアは生まれてきます。余材を有効活用することでエコ商品を開発し、さらに、技術特徴を活かして付加価値を付けることもできたのです。

 

異業種交流会から生まれた商品開発のとてもいい事例だと感じました。

 

株式会社スクラッチバック
社名:株式会社スクラッチバック
所在地:〒461-0022 名古屋市東区東大曽根町29-11共栄ビル東棟602
TEL:052-508-4615
FAX:052-508-4616
Web:http://scratch-b.com/

出典:『異業種連携による商品開発 – 株式会社スクラッチバック』(『発明plus〔旧:開発NEXT〕)


弁理士。コスモス国際特許商標事務所パートナー。名古屋工業大学非常勤講師。1980年愛知県生まれ。名古屋工業大学大学院修了。知的財産権の取得業務だけでなく知的財産権を活用した製品作りの商品開発コンサルタントを行う。知財マッチングを展開し、ものづくり企業の地方創世の救世主として活躍している。著書に『社長、その商品名、危なすぎます!』(日本経済新聞出版社)、『理系のための特許法』(中央経済社)等がある。 特許・商標の活用を応援するWEBマガジン「発明plus Web」( https://hatsumei-plus.jp/ )を運営している。