中村茂弘

昭和45年から平成2年まで、日立金属㈱にて、全社CIM構築、各工場レイアウト新設・改善プロジェクトリーダー、新製品開発パテントMAP手法開発に従事。うち3年は米国AAP St-Mary社に赴任する。平成2年、一般社団法人日本能率協会専任講師、TP賞審査委員を担当を歴任する。(有)QCD革新研究所を開設して活動(2016年有限会社はクローズ、業務はそのままQCD革新研究所へ移行)。 http://www.qcd.jp/

ポカヨケ装置とは ポカヨケという便利な不良対策の道具が故・新郷重夫先生によって1970年代前に発表され、有名になりました。今や産業界にポカヨケを知らない人はいないでしょう。   ポカヨケには下の①~③に示すよう...

今回はTコンサルタントがF社のN工場へお邪魔した時の話を紹介します。   N工場は電機製品のある部品を生産する工場です。N工場のご相談は、「不良対策を進めているがあまり効果がない。製造現場ではサンプルなどを目で...

管理という仕事は、間違ったアプローチをすると大変こわい局面を生み出すことがあります。それはまるで船の進路を誤らせるかのようです。 さまざまな改善指導をしてきたMさんがF社を指導した際に似たようなことが起きたので、今回はそ...

今回はH氏がR社に訪問指導したときのお話を紹介します。 R社の要望は「ISO9001(以降、ISOと省略)は取得したが、その先がない! 援助してほしい」というものでした。 なお、R社は一般企業に見る例と同じく、ISO関連...

今回紹介するのは、S氏がT社でクレーム対策の相談を受けたときの対応談です。 T社は建築関連部材を作っている有名なメーカーで、相談内容は顧客クレームへの即時対策で、具体的には、 「部材の取り付けをしたが、水はけがどうも悪い...

今回は大学を中心に盛んに勉強されているMOT(Management of Technology)にまつわるお話を紹介します。 以下はMOT誕生の背景と構成要素を示したものです。 ▼MOTの定義 ▼MOTに専門大学が求める...

製品開発のMAPなしで新製品のテーマ評価はできるのか? 今回は、M社で開発担当者の研修についての相談を受けたH氏の対応をご紹介します。 具体的には、開発担当者の育成に必要なものは何か? という相談でした。 研究レポートの...

工場では安全対策に加えて、品質、原価、納期改善に弛みない努力を続けています。各社とも日々の努力で改善が進み、大きな企業格差や製品格差につながっていく状況です。 これに対し、顧客要求を受けながら、当然やるべきことをせずに同...

この話は、「技術的取り組みは素晴らしいように見えるが、改善の成果が結びついていない」という相談に対して、F氏がC社を訪問した時の内容です。 相談の内容は、「ご承知のように、うちの開発者は博士号が多い。しかし、研究成果がサ...

筆者が新製品の研修会、新製品を検討する指導会へ講師として呼ばれる時、必ず行う質問があります。 「貴社の新製品の定義をどのように定めておられますか?」 こう問いかけると、意外にうまい答えが返ってこない企業が多いです。そして...

グローバル化、少子高齢化、などの環境変化と共に、日本産業が大きく変化しなければならない現代、多くの企業で求められる要件は『経営戦略の在り方』と『トップキーマンのマネジメント力』、そして『次世代を担い社会にお役に立ちつつ、...