中村茂弘
昭和45年から平成2年まで、日立金属㈱にて、全社CIM構築、各工場レイアウト新設・改善プロジェクトリーダー、新製品開発パテントMAP手法開発に従事。うち3年は米国AAP St-Mary社に赴任する。平成2年、一般社団法人日本能率協会専任講師、TP賞審査委員を担当を歴任する。(有)QCD革新研究所を開設して活動(2016年有限会社はクローズ、業務はそのままQCD革新研究所へ移行)。 http://www.qcd.jp/
2017/8/7 ものづくりニュース
日本では現在、高齢化問題は今後の産業の重大課題です。 この問題に関連する内容として、N氏が事務機器を生産するある企業にお邪魔したときの指導内容を紹介することにします。 この企業で管理者研修を終了してホッとし...
2017/7/31 ものづくりニュース
この話はD氏が、ある企業で設備稼働率向上対策の指導をしたときの内容です。 その企業のトップがD氏を招待した目的は、「技術者の方々が大勢いるのに、設備の稼働率が一向にあがらない」という要求であり「稼働率の定義をハッキリとし...
2017/7/24 ものづくりニュース
筆者も「改善=リストラ?」という質問や相談を受ける例があります。 この問題は歴史的にも常に管理者と従業員の関係で起きる問題で、労使相互の信頼関係に次のような対策を必要とします(下記に示した八起会の野口会長が示された経営破...
2017/7/17 ものづくりニュース
B氏が、ある講演会で省力化の話をしたことがあった。 筆者もよく受ける質問のひとつであり、極めて興味深い説明が含まれる話なので、ここに紹介することにする。 B氏の話:「省力化を上手に進めるコツは、人を育てると...
2017/7/10 ものづくりニュース
「日本企業は強い」とされる特徴に系列化がある。 しかしもし、親方日の丸の環境に甘んじて企業努力をしない企業があると、大企業でも足かせとなり、共倒れの危機に陥ることがある。 確かに、系列会社はいざという時に無理が効く。従っ...
2017/7/3 ものづくりニュース
かつて、ある著名な方が「T社は、『乾いた雑巾をしぼって、しぼって』きたから、原価低減が安く高収益体質を確立している!」と紹介されたことがあった。 これは一種の“はやり言葉”である。 このような時、A講師がT社の工場見学を...
2017/6/26 ものづくりニュース
儲けと言う文字は“信”じる“者”の合成語だそうです。 企業内や仲間内で、何かの方針や行動理念などに、理論的に何らかの正しいと思う内容が有り、信じて行動することは良いのですが、どのように形が整っていても、第三者や顧客、従業...
2017/6/19 ものづくりニュース
JMAでは毎年『経営課題の実態調査』を実施しています。 この調査はある意味、「JMAに対する支援の項目と期待度を見る」と受け取れる内容です。 バブル崩壊直後、この調査の第1位は原価低減対策でした。 また、3...
2017/6/12 ものづくりニュース
人間が本気になる環境は2つあるようです。 土壇場、崖っ淵に立たされ、必死になった時が一つ。 もう一つは、大きな夢実現を描き、可能性を発見し、努力が実りつつある時です。 以下に示す話は前者の例ですが、ここで、...
2017/6/5 ものづくりニュース
これはSさんの体験談です。 「あなたにコンサルタントを頼みたいから、すぐ相談に来て欲しい!」という中堅のF社からSさんに対する電話がこの話のスタートです。 しかし、結論は、「断る体制で簡単な提案書を出した」という内容です...
2017/5/29 ものづくりニュース
これは、企業のトップF氏の講演内容です。 テーマは「生産革新の講義の体験談」でしたが、体験談を基にした素晴らしい内容であり、研修生にも大きな感動を与えました。 F氏は、当時、H社の重役の中でも従業員から尊敬の高い方でした...
2017/5/15 ものづくりニュース
下表に違いを示しますが、部下育成に関する多くの指導書や研修の大半は性善説です。 人間は生まれながらに善というY理論に基づく方式ですが、この考え方は日本で生まれた小集団活動を大きく進めた考え方です。 「しかし、現場管理の場...