柿内 幸夫
2020/12/22 ものづくりニュース
今回は私がどうやって、そしてどうしてYouTube投稿を続けているか話してみます。 恥ずかしいほどの超アナログ撮影です笑 そして、分からないこと(YouTubeのアルゴリズムや動画エフェクトの入れ方)などは若者にどんどん...
kenmochi.tomohisa
オートメーション新聞
無線可視化と異種システム協調制御で“止まらないライン”実現 NICT(情報通信研究機構)とトヨタ自動車は、製造現場で使われる無線システムの安定化技術の実験に成功し、「止まらない生産ライン」を実現した。 工場内はさまざまな...
根本 隆吉
2020/12/21 ものづくりニュース
●前回、プレスの穴位置寸法決めの方法の話を書きました。作業者がワークを正しい位置にセットすればよし、セットずれれば穴位置寸法もNGとなる方法としている。検査は、1時間ごとの自主検査と巡回検査員による時間ごとの検査です。 ...
アペルザニュース編集部
2020/12/18 ものづくりニュース
東大阪などの町工場内をバーチャルで見学できる展示会「OSAKA町工場EXPO2020」が現在、ネット上で開催されている。 製造業を中心とする中小企業の営業支援や商品開発を手掛けるMP-Strategy(東大阪市花園東町2...
2020/12/17 ものづくりニュース
ある中国企業のプレス工程では、穴あけ加工を多く行っています。作業者がワークを金型にセットし、両手でスイッチを押すとガタンとパンチが下りてきてワークに所定の穴があきます。 普通のプレスでの穴あけ加工です。この工場では、作業...
間野佐知子
ものづくりニュース
こんにちは。テクノアの間野です。 今回は、「ビーコン」を使った製造現場の改善について紹介させていただきます。 「ビーコン」は、一定の時間間隔で無線を使って半径数メートルから数十メートルの範囲に信号を発するも...
2020/12/15 ものづくりニュース
日本カイゼンプロジェクト会長の柿内幸夫です。 今回は私が普段よく聞かれる、技術士資格に関する質問にお答えしてみます。
2020/12/14 ものづくりニュース
個別の機械や装置を製作しているある中国企業の工場では、装置の躯体となる材料加工工程が先頭工程となっていますが、その加工工程での品管部の検査で不具合が見つかることが少なくありません。 ものが大きいので、不具合=廃棄とはなり...
石油コンビナート等災害防止3省連絡会議 「プラントにおける先進的AI事例集」 人手不足と生産性向上を両立するにはAIやロボット等のデジタルツールの活用が欠かせない。しかしながら実際は導入や運用の難しさ、導入効果への疑問な...
2020/12/10 ものづくりニュース
前回ある中国人社長の人材採用に関するポリシーを紹介しました。その中で「ここまで考えて採用している日本企業は少ないのではないか」と書いたところ、北京で総経理経験のある知人よりコメントをもらいましたので、紹介したいと思います...
2020/12/8 ものづくりニュース
部屋の片付け中に発見した古いカセットテープレコーダーから、令和の時代に活かせる改善についてお話してみました。
2020/12/7 ものづくりニュース
ここ2回ほど中国人の採用やその面接に関することを書きました。今回は以前関わった中国企業の中国人社長が社員を採用するときの考え方を紹介したいと思います。 今回の話の対象は管理職または将来の幹部職候補の人です。 採用の流れは...