根本 隆吉
2018/9/27 ものづくりニュース
先週土曜日(2012年9月4日)に、中国工場・品質管理セミナーのセッション1を開催しました。 今回は、自社中国工場の問題よりも部材調達先の中国企業の品質問題に課題を持っている方が多いようでした。  ...
2018/9/24 ものづくりニュース
中国工場の品質管理を進めるうえで、重要な要素のひとつに従業員教育があります。 品質管理は教育に始まって、教育に終わると言っても過言ではありませんし、そう思っています。 いかにして従業員教育をやるか、教育を仕...
2018/9/20 ものづくりニュース
前回の「命がけの技術者」で紹介したコメントには続きがあって、中国工場のトップとしての心構えを伝えてくれています。 Aさんの会社では中国にいくつか工場を持っており、自分の工場も含めて「数年前に比べて日本人駐在...
2018/9/17 ものづくりニュース
前回、72歳工場長のモチベーションの1つに、自分の培ってきた経験を工場スタッフに伝えることがあると書きました。 これについて中国工場で総経理をしているAさんから「共感が持てる」とのコメントをいただいた。 今...
2018/9/13 ものづくりニュース
前回と今回で、中国工場の72歳の元気な工場長の話をしています。 いったい何がこの工場長の気力の源であろうか?工場長にそれとなく聞いてみたことがあります。 最初に返ってきた答えは、責任でした。 ...
2018/9/10 ものづくりニュース
以前気力が萎えた元工場長のエピソードを紹介しました。 今回は逆に70歳を過ぎても尚気力が充実している日本人工場長の話をしたいと思います。 その人は、ある会社の中国工場の工場長をしています。 日本人は工場長の...
小田淳
2018/8/31 ロジ
これまでの連載記事 第1回:『中国での不良品やトラブルの原因は60%日本人にあり』 中国人と会話をしていると、「没問題(メイ ウェン ティー)」という言葉によく出会います。「没」の意味は「ない」です。つまり...
青木幹晴
2018/8/5 ものづくりニュース
「青木さんちょっと会議に来てください」 行って見ると、副社長も参加している幹部会議だ。 そこには新たに現場に掲示する「置場表示」のサンプルがプロジェクターで映し出されていた。 置場表示の案について副社長の決裁を受けている...
2018/7/30 ロジ
中国で不良品やトラブルを発生させる人は、皆さん同じ言葉を口にします。 「普通○○のハズなのに」 「○○と言ったハズなのに」 「こんなハズじゃなかった」 私はこれらを、「日本人の勘違い3大ハズ」と呼んでいます。私はソニー在...
柿内 幸夫
2018/7/5 ものづくりニュース
※この記事は2017年5月25日に執筆されたものです 先回、上海に一年ぶりに行ってその変化の速さとレベルに驚かされたとお話ししました。 実はその一週間後、再び中国からの驚きの出来事がありました。  ...
伊藤 哉
2018/6/20 ものづくりニュース
貴社は長期的な視野に立った戦略を立てていますか 1.安川電機の中国ビジネス 安川電機は1915年創業の電機機器メーカーです。 コア技術として、3つ上げています。 「モーション制御」 「ロボット技術」・「パワ...
kenmochi.tomohisa
2018/4/3 オートメーション新聞
減速機トップメーカーが見る中国ロボット市場 ローカル企業育成とサービスロボット需要拡大がキーワード 世界一のロボット市場の中国。自動化熱が高まるなか、製造現場への導入はもちろんのこと、新たなロボット技術の開発や市場開拓...